2011年度2月(2012年)

2月を迎えました。

寒さはいよいよ厳しさを増していますが、

春もすぐそこまで来ています!

年中組は、鬼の役を3クラスで交代でして、豆まきをしました。

春が来たら、いよいよ大きい組、年長組さんですね!

年長組のSちゃんは、登園するといつも森や園庭に飛んできている

野鳥たちとお話をしています。

いつもはおもにカラスやスズメなのですが、

今朝(2月1日)はこんな珍しい鳥が飛来してきていました。

ササゴイ(コウノトリ目 サギ科)体長は50センチを超える

大型の鳥です。

渡り鳥で、夏場は本州全般で見られ、水辺で魚や甲殻類を

狙っている姿が見られます。

九州以南で越冬するはずなのですが、

今年の広島は暖かいからなのでしょうか?

といわれているものの、雪の舞い散る日々です。

迷子になっていなければいいのですが!

ササゴイさんも、子どもたちも、風邪をひかないようにね!

 

1月31日で年長組の“学校ごっこ”は終わりました。

朝10:00からの約30分、机に向かって、ノートにいろんな線や形を書いたり、

先生の出す問題(なぞなぞ?)に答えたり、

お家で考えてくる問題(赤いものなあに?目に見えないものは?

大きくなったらなにになりたい?)をみんなの前で発表したり・・・

いつもとは違った雰囲気の中で

小学校の気分・よい緊張感を味わいながら過ごしました。

クラスで取り組む“ごっこ”はこれで終わりですが、

その後も自由遊びの時間に“学校ごっこ”は継続しているようです。

節分(豆まき)
年長平和礼拝(被爆体験の語りに耳を傾けます。語り手・高橋幸子先生:元広島サムエル第2幼稚園園長)
午前保育(さくらんぼルームあり)
あひる組クラス会
10 ひつじ組クラス会
13 年長 平和公園 慰霊碑めぐり:アオギリの木に会いに
14 お誕生日会(ホットケーキ)
15 あひる組クラス会
16 りす組クラス会
17 母の会総会
18 ファミリーデイ(@幼稚園で遊ぼう!AどんぐりプロジェクトBぼうけんの森・トレジャーハンティング)
20 うさぎ組クラス会
21 つき組クラス会
22 めだか組クラス会
23 年中お茶会(ひつじ組・りす組半分)
24 ほし組クラス会
27 年中お茶会(うさぎ組・りす組半分)
28 お楽しみ会:母の会 コーラス部と人形劇部の公演
29 ひよこ組クラス会

ノートに書く(描く)活動は、学校ごっこ初日から1月30日までずっと線や形でしたが、

最終日には、自分の名前をひらがなで書くことにも取り組みました。

『年少組の時から名前は書けるもん!』という子もいれば、

『うちの子、まだ字がかけなくて…』という方もいらっしゃいます。

個人差があるのが当然ですし、早く文字を覚えることが

今後の学力を決定づけるものではありません。

本当の“かしこさ”は、これまで仲間と一緒に衝突を乗り越えて

つながり合い、思いっきり遊びこんで育ってきた“根っこ”を土台にして

これから育まれていくものです。

この“根っこ”は、教育用語では『意欲』『心情』『態度』といいます。

この三つが育まれることが幼児教育・保育の目標です。

小学校教育の内容を先取ることは目標ではありません。

この三つに関してはみんなもう大丈夫!

ここから先は、小学校にバトンタッチです。

今度みんなで机に向かってノートを広げるのは

学校ごっこではなく、ほんものの“学校”で、ですね。

楽しみですね!

2月3日(金)節分の日の朝は、幼稚園は一面銀世界でした。

といっても、積雪2、3センチほどですが…

でも、気温も低い日だったので、こどもたちが駆け回っても

園庭が茶色にならないで、ずっと雪が残っていました。

広島市内に積もる雪は、たいていすぐに解けてしまって、

そり遊びなんてめったにできないのですが、

この日の雪は園庭の斜面では、早速段ボールのそりで

歓声を上げる子どもたちの姿がありました。

最初はお尻で滑っていた子たちですが、

さらなる快感を求めて寝そべってGO!

頭から滑ったり、足から滑ったり、二人組で寝そべったり、

それぞれが求めるスリルに応じて

滑り方を工夫していました。

きっと、ボブスレーやスケルトンといったそり競技は

こんな感じで誕生したのでしょうね。

 

とても冷え込む日もあれば、日差しが暖かい日もあります。

お散歩日和だったある日、年少3クラスは合同で

ぼうけんのもり へお散歩に出かけました。

さんかく広場からおばけやしきへと向かう急斜面では

歩けなくなる子がたくさんいるかと思いきや、

上手におしりを落としながら、誰も泣くことなく降りていくことができました。

「おばけやしき」の手前に横たわる倒木のベンチは

一休みするのにもってこい!

優しい陽だまりの中で、ならんで体いっぱいにおいしい空気を

吸い込んでいましたよ!

「おばけやしき」から「どんぐり広場」に向かう途中

「たぬきのトイレ」を発見!

普通に歩いていると見落としそうになるのですが、

よくよく見ると、一箇所にたくさんの柿の種と銀杏が

固まって落ちている場所がありました。

そこかしこにウンチをしてしまうイノシシとは違い、

いつも決まった場所でするタヌキは数匹でトイレを共有しています。

そこで、「あっちの山には柿の実が落ちてたよ!」とか

「こっちの谷には銀杏が落ちているよ!」と

情報交換をしているようです!

人間の世界では、この十数年の間に

一気に高度情報化の波が押し寄せてきましたが、

タヌキの世界では、昔も今もかわらぬ情報伝達ツールが ウンチ なんですね。

 

2月8日(水)第17回Love&Peace コンサートでのスナップ!

年中組のステージ!!

緊張している子も、ステージに立つことが嬉しくて仕方ない子も、

興奮してじっとしていられない子も、身振り手振りを加え表現力豊かに歌う子もいて

どの子もそれぞれの個性で、今を生きていると感じさせてくれました。

自分たちで歌詞を考えた歌もあって、楽しいステージでした。

年長組の歌声は、子どもたちの成長を感じさせるだけでなく、

聴いている人たちに感動を与え、元気をもらい、優しい気持ちになれる

ステージでした。まさに愛と平和のメッセンジャーでした。

 

ごめんなさい!年少組のスナップは近日中にアップします!

 

今月の幼稚園に戻る

トップに戻る