人文学部 国際英語学科 ニュース

海外研修アーカイブ

国際英語学科の新しい海外研修である「海外研修事前指導」はアメリカ合衆国カリフォルニア州での2週間の短期留学です。2月18日~3月6日の日程で実施しており、現在、31名の1年生が、2名の引率教員と共にカリフォルニア州立大学サン・マルコス校でさまざまな体験をしながら、無事1週間を迎えました。今回はその前半をお伝えします。

studyabroadshortprogram2019-1.jpg

アメリカの西部に位置するカリフォルニアは2月ですが、日本の秋か初春のような涼しい陽気です(途中何度も真冬の寒さも訪れましたが)。学生たちはホストファミリーのもとで滞在し、アメリカの生活を体感しながら、毎日大学で英語のコミュニケーションやディスカッションの授業を受けます。ホストファミリーとの生活は楽しくにぎやかで、時には自分の希望や意見を伝えることの難しさにぶつかりながらも、少しずつ異文化の生活やコミュニケーションの方法を学んで行きます。

studyabroadshortprogram2019-2.JPG

授業は教室の中で行うだけでなく、キャンパス全体を使って行うこともあります。「スカベンジャー・ハント」という授業では、大学内にあるさまざまな場所や目印を探すミッションを与えられ、アメリカ人学生に道を尋ねながらその場所を巡り、写真を撮るという活動を行いました。最初は緊張していた学生も、勇気をもって英語で話しかけると、ちゃんと意思の疎通ができることを実感し、楽しみながら英会話を実践していました。

studyabroadshortprogram2019-3.JPG

教室の授業では日本とは違い、先生から活発な意見を求められます。英語の質問に英語で答えるのはなかなかハードルが高いものですが、先生やアシスタントの学生に助けられながら、英語の授業になじんでいきます。

studyabroadshortprogram2019-4.JPG

この研修のコーディネーターであるスウィーニー・三好順子さんの講演では、まったく留学などイメージしていなかった中、学校で参加した留学をきっかけにさらに長い留学に挑戦し、ついにアメリカで仕事や家族を得るまでの体験談を伺いました。今回、この研修に参加した学生の皆さんの中にも、きっと海外に出ていく楽しさを実感し、もっと長く、あるいは違う国への留学に挑戦する人が出てくると期待しています!

studyabroadshortprogram2019-5.JPG

週末には待ちに待った本場のディズニーランドへ!カリフォルニア・ディズニーランドには「ディズニーランド」と「アドベンチャーワールド」が隣接しており、学生たちは満場一致で「アドベンチャーワールド」に行き、日本にはないゆらゆら揺れる観覧車パル・ア・ラウンドや、映画『カーズ』をモチーフにしたジェットコースターなど、たくさんのアトラクションを楽しみました。

studyabroadshortprogram2019-6.JPG

studyabroadshortprogram2019-7.JPG

今のところ、事故や病気もなく、学生たちは元気に研修を行っています。次はいよいよミラ・コスタ・カレッジで日本語を勉強しているアメリカ人の学生たちに日本文化紹介のプレゼンテーションや折り紙体験などを紹介します。詳しくは後編で。乞うご期待です!

バックナンバー

海外研修事前指導 保護者説明会&プレゼンテーション発表

次の記事

海外研修事前指導 in California(後編)

  • LINEで送る

2月下旬から3月上旬にかけて実施予定の「海外研修事前指導」の保護者説明会を行いました。留学先のアメリカ、カリフォルニア州の大学での学びの一環として、現地の学生に対して日本文化紹介のプレゼンテーションを行うため、8つのグループに分かれ、プレゼンテーション発表を行い、保護者と学生、教員、職員で投票を行い、上位2グループが現地で発表できるという選抜も行われました。どのグループがアメリカで発表できるのでしょうか?!

IMG_0061.jpeg

保護者説明会では、まず引率教員である戸田(慧)先生と関谷先生による研修内容の紹介が行われ、その後、庶務課の榎課長及び国際交流センターの宇根課長より緊急連絡体制や緊急時の安否確認サービスの連絡などが行われました。

IMG_0063.jpeg

その後、8つのグループによる日本文化紹介プレゼンテーションの発表が行われ、各グループが工夫を凝らした発表を行いました。発表内容は広島の地理、食文化、工芸品、広島弁、原爆ドームと千羽鶴などです。声の大きさや内容の面白さ、分かりやすさやPowerPointの見やすさなども審査の対象となりました。学生たちはこの日のために事前に教員と一緒に発音や文法などを修正し、練習を行ってきました。緊張している学生もいましたが、どのグループも練習の時より格段に上達していました。

IMG_0105.jpeg

DSC_1566.jpg

投票の結果、写真のグループ5と6が圧倒的支持を得て選ばれました。アメリカでも楽しく分かりやすいプレゼンテーションができるよう、これからも練習を行う予定です。出発まであと少しですが、安全に研修を行えるよう、大学教員、職員一同、全力でサポートしていきます。

研修の様子

海外研修事前指導 in California(前編)

海外研修事前指導 in California(後編)

  • LINEで送る

8月に2週間、ベトナムで環境問題や教育問題について学ぶGSEコースの海外研修、Global Village Field Experienceが実施されました。

GSEの学生たちはどんな冒険に遭遇し、何を学んだのでしょうか。引率したRobert Dormer先生が紹介します。

A.jpg

8人のGSE生が無事にベトナムでの研修を終え、新しい経験や考えを身につけて帰ってきました。Global Village Field Experienceはまず前期の授業でベトナムの国際化、持続可能な環境問題などの解決法、文化的な違いなどについて掘り下げ、特にクアンナム省について学習することから始まります。8月16日から17日にかけて、学生たちは関西空港へ向かい、さらに飛行機でフエへと飛び立ちました。写真からもわかるように、学生たちはとってもワクワクしています!

Although tired, 8 students have recently returned from Vietnam with a great deal of new ideas and experiences fresh in their minds. The Global Village Field Experience program began in the classroom, where we used Vietnam as an example to learn about key global issues such as globalization, sustainability, cultural differences, and start to build some in-depth knowledge of the specific contexts in and around Quang Nam province. On August 16th and 17th, the group set off first for Kansai Airport, and then by air to Hue. As you can see from the photos, the students were understandably excited.

D.jpg

ベトナムでもっとも古い首都の一つであるフエに到着すると、学生たちは初めての景色、音、匂いに驚いていました。親切で楽しいガイドであるフイさんのおかげで、私たちはなぜフエの歴史地区がユネスコの世界遺産に登録されているのかを学びました。その後、ポメロという果物の農家へ行き、どのように農業を行っているのか話を聞きました。

Arriving in Hue, one of the ancient capital cities of Vietnam, students were immediately struck by the many new and different sights, sounds, and smells. I'm personally very happy to report that a multitude of new and exciting tastes were a constant theme throughout the visit! Under the informed, kind, and always funny leadership of our guide Huy, we were able to understand why Hue's old district is a UNESCO World Heritage Site. Later on, we visited a traditional pomelo home, and spoke with the family about their largely self-sustaining vegetable farming.

E.jpg

次の日、多くの孤児たちを愛情あふれる家族へと送り出していることで高い評価を受けているドク・ソン・パゴダ孤児院へ行きました。学生たちは子供たちとそうめんを調理し、折り紙を折ることで日本文化の紹介をしました。パゴダの尼僧たちは子供たちと一緒にオーガニック食品を作り、それを売ることで利益を上げています。私たちもそこでおいしいヴィーガン(卵や乳製品も使わないベジタリアン料理)のランチをいただきました。広島女学院大学の学園祭、あやめ祭では学生がホットチョコレートを販売し、その売り上げをこの施設に寄付しています。施設の子供たちが作ったお香もあやめ祭で見ることができますよ。詳しい情報を知りたい人はぜひウェブサイトをのぞいてみてください。https://www.ducsonorphans.org/ 

The next day in Hue began with a visit to the Duc Son Pagoda orphanage, which is simply an amazing institution with a wonderful record of providing loving homes to many disadvantaged children. Our students were able to share Japanese culture by cooking somen and teaching children how to make some origami patterns. The nuns at the pagoda, along with the children, farm a lot of organic foods, and sell the surplus for a profit. We were able to join them for a healthy vegan lunch which was delicious. There will be a small fund-raising sale of hot chocolate at the school festival for this amazing organisation, and you can see some of the incense made by the children. If you want to know more you can visit their website at https://www.ducsonorphans.org/.

K.jpg

次に向かったのはもう一つの世界遺産ホイ・アンです。伝統的なベトナムの建物やフランス植民地時代の建物、中国や日本の建物が立ち並んでいるこの街を巡りました。次の日は池やマングローブに囲まれたカム・サムを訪れ、その地域の資源を活用した持続可能な地域発展計画であるAsset-based community developmentについて学びました。

Our next destination was Hoi An, which has an old town which is entirely listed as another World Heritage Site. We were taken on a tour throughout this pedestrianised city, which has ancient Vietnamese, French colonial, Chinese, and Japanese buildings (the Japanese bridge can be seen in the pictures below). The next day we visited the Camh Than community project based around the river basin and mangroves. This was a great opportunity for the students to learn about ABC development.

M.jpg

L.jpg

その後、私たちは現地の少数民族の暮らすチャム島へ移りました。保護されたサンゴ礁を眺めたり、シュノーケリングをすることで、学生たちは授業で学んだ環境保護の「持続可能性」(sustainability)を実生活の中で体験することができました。さらにそのコミュニティでホームステイし、持続可能な観光とはどんなものなのかを目の当たりにしました。

We then moved on to Cham island, home to one of the indigenous minority groups, by speedboat, which was quite exciting. Through viewing the Marine Protected Area, and even snorkelling around a protected coral reef, students could see in real life some of the concepts about sustainability we had been working with in class. We also stayed the night in community-based homestays, which are excellent examples of sustainable tourism, and had a long walk around the community the next day.

P.jpg

最後に私たちはダナンに滞在し、ソン・トラ半島の保護区でコミュニティがその地域を発展させるために行っている取り組みを学び、その活動がアカアシドゥクラングールという猿の保護に直結していることを知りました。さらに学生たちは現地の学生と一緒にさまざまな文化や自然を巡るグループワークに参加しました。次の日にはベトナムの学生たちと一緒にフォン・ナム村を訪れ、伝統的な生活やその価値について学びました。ベトナム最後の夜、私たちはベトナムの学生たちと一緒にディナーを食べ、ドラゴン・ブリッジから花火を見ました!次の日に私たちは日本に、広島に戻ってきました。どの学生も一生懸命に努力し、冒険し、学ぶことができました。

After returning to the mainland, we spent the remainder of our time in DaNang. First, we had a tour around the protected area of the Son Tra peninsular, where we learned how a small group had achieved an amazing amount of community cooperation, leading the government to change their practice of development in the area. The results were made very clear to the students when we viewed the Red Douc monkeys thriving in their natural habitat. The following day, students met and worked with groups of students from the local university, where they went on an exciting scavenger hunt which took them to many cultural and natural highlights. The next day, with their new friends, they had a guided tour of Phong Nam village, and ancient and traditional home, with the leader of the village showing us their way of life and values. In disbelief that our final evening in Vietnam had arrived, students from Japan and Vietnam had a final dinner, before heading to the Dragon Bridge to see the fireworks and fire breathing! The next day we returned to Japan, and finally, Hiroshima. Every participant deserves praise for their hard work, adventure, and determination.

S.jpg

  • LINEで送る