人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

地域での活動アーカイブ

8月28日(日)に管理栄養学科妻木陽子准教授の主催による、食物アレルギーを持つ子どもとその保護者を対象としたデイキャンプを本学で開催しました。新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、今年は、対面とオンラインどちらでも参加できるハイブリッド型で行いました。

今年で13年目を迎える「食物アレルギーっ子のDAYキャンプ」。リピーター参加もあり、交流の輪が広がっています。
食物アレルギーは、食事制限など日常生活のなかで管理が必要な疾患です。小児での発症が多いため、患者だけでなく保護者のフォローや周囲の理解が求められます。
このデイキャンプの目的は、食物アレルギーに関する知識や情報提供を行うことと、参加者同士の交流の場を設けることです。

プログラムは、講演会、意見交換会、昼食、レクリエーションでした。
午前は、しらお小児科アレルギー科クリニック院長 白尾謙一郎先生の講演会と意見交換会を行いました。
今年は初めて食品企業やスーパーマーケットの方々もご参加くださり、食物アレルギーの食事管理について理解を深める時間となりました。

画像1.jpg

画像2.jpg
<オンライン参加の方とも記念撮影!>

保護者の方が講演会と意見交換会に参加している間、子どもたちは学生スタッフと一緒に遊びました!

画像3.jpg画像4.jpg画像5.jpg

画像6.jpg

デイキャンプで提供する昼食やおやつは、7大アレルゲン(卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を全て除去した献立で、参加者みんなが同じものを食べることができます。使用する食器や調理器具もすべてアレルゲン除去食材専用とし、通常の調理実習で使用するものと分けて管理しています。

メニューはこちらです!!

【昼食】コーンクリームパスタ、ミートローフ、かみかみサラダ、おひさまゼリー
【おやつ】ブラウニー

新型コロナウィルス感染対策として、今年は家族ごとに食事を楽しみました。
昼食後は、家族でブラウニーにアイシングをしました!

画像7.jpg

画像8.jpg

午後からは家族でウォークラリーを楽しみました!大学の建物を回り、謎解きクイズに答えてシールを集めました。とても暑かったですが、子どもたちは元気に走ってクイズを楽しみ、ゴール場所では昼食後にアイシングをしたブラウニーをもらいました。

画像9.jpg画像10.jpg画像11.jpg

デイキャンプの運営にあたって、昼食やおやつの献立作成をはじめ、レクリエーションの準備や会場の飾りつけ、会の進行などまで、妻木ゼミの学生が主体となって春から企画し、準備を進めました。将来、管理栄養士をめざす学生が、食物アレルギーを持つ子どもやその家族と触れ合い、患者や家族の気持ちを知ることができる貴重な教育の場となっています。

最後に全員で集合写真を撮りました!

画像12.jpg

妻木ゼミの学生コメント

今年のキャンプでは、災害時でも袋調理で食べることができるアレルギー対応食として、コーンクリームパスタを提供しました。また、不足しがちなカルシウムを摂れるよう、小松菜や切り干し大根、豆乳ヨーグルトを使用しました。当日は、「とても美味しかった」「家でも作ってみたい」と参加者の方から聞き、達成感を感じました。そして家族全員で同じ食事を楽しそうに食べている姿を見てとても嬉しかったです。初めてのハイブリッド型デイキャンプでしたが大成功に終えることができました。

デイキャンプで提供された献立レシピについては下記をご覧ください。

食物アレルギーっ子のDAYキャンプ2022レシピ

  • LINEで送る

日本福音ルーテル広島教会では毎月 第2・4火曜日に「るうてる食堂クレヨン」が開催されます。

8月23日(火)は夏休み特別企画として学生が考案したメニューで調理提供を行う機会を頂きました。
同教会牧師で主催者代表の立野先生が「広島女学院ごはん」と名付けてくださいました。

220823_luth_1.jpg220823_luth_2.jpg

管理栄養学科食育サークルを中心とした3年生3名、1年生12名が参加し、11時半から準備を開始し、多くの方のご支援を受けて、何とか16時の開始時刻に間に合わせることができました。

メニューは「ひじきごはん、トマトそうめん、スパニッシュオムレツ、チンゲン菜の磯香和え、ミニトマト、そうめんチュロスのフルーツソース添え」です。アンデルセンからいただいたパンもありました。

220823_luth_3.jpg

来場された方からも「美味しかった」「彩りがカラフル」「家でも作ってみたい」など多くの心温まる言葉をいただきました。

220823_luth_4.jpg

準備から当日の調理・片付けまで、教会の方々には大変お世話になりました。広島女学院高校の生徒もボランティアとして参加され、一緒に活動をすることができました。

当日の動画を作成していただきました。ぜひご視聴ください。

「広島女学院ごはん」@るうてる食堂クレヨン
( ↓ 画像をタップすると動画が再生されます )
220823_luth_5.png

参加学生のコメント

私たちが考えたメニューを自分たちで作って提供するということは初めてで、実際に子どもたちに提供される様子を見て、感動しました。不安もありましたが、ボランティアの方々や先生方、参加してくれた学生たち全員のおかげで喜んでいただける食事を提供できました。今後も美味しい食事の提供ができる管理栄養士をめざして、様々な活動に取り組んでいきたいと思っています。

夏休みの思い出に残る活動になりました。
これからもるうてる食堂での活動が楽しみです。

るうてる食堂クレヨンの活動については、下記からぜひご覧ください。

るうてる食堂クレヨン ホームページ

  • LINEで送る

管理栄養学科 食育サークルは因島で7月に開催された尾道ウェイクボード大会で、しまなみリーフを用いてレシピ開発した「たこ飯」と「焼きそば」を販売しました。

220818_syokuiku_1.jpg

しまなみリーフはアド・カスタム岡本が栽培する「からし菜」の一種で、爽やかな辛味とシャキシャキ食感が特徴の緑色鮮やかな野菜です。

本学は昨年度からアド・カスタム岡本ともみじ銀行と産学金連携協定を締結して、しまなみリーフ販売促進および野菜摂取向上の食育活動に取り組んでいます。
これまでしまなみリーフを使ったレシピを27品目考案し、その中からたこ飯を提供しました。また、この大会で販売するため、しまなみリーフ焼きそばを開発しました。
当日は大盛況で予定していた各100食が完売しました。

220818_syokuiku_2.jpg

参加学生のコメント

初めてのサークル活動がしまなみリーフのレシピ提案でした。しまなみリーフのおいしさを伝えるにはどうしたらいいか考えた結果、出来るだけしまなみリーフの素材を活かしたいと思い、材料の少ないたこ飯にしました。そのたこ飯を友達に「いいアイデア」と言ってもらい、提供するレシピの一つになりました。ボランティア当日は、私の考えたたこ飯や、仲間と考えたしまなみリーフを使った焼きそばを提供することになりました。試作や発注書、下準備などは大変でしたが、たからじまファームの皆様や、お手伝いしてくださった皆様のおかげで料理を楽しく提供することができました。最初は完売するのか、お客様に本当に満足してもらえるのかなど不安になることがたくさんありました。満足してもらえたかはわかりませんが、ご当地のたこを使うことができたり、たくさんのお客様にご購入いただいたり、最初の不安がおかしくなるくらい大盛況で、たこ飯も、焼きそばも完売できて、心の底からこのボランティア活動ができてよかったなと感じました。その他にも、ここには書ききれないほど、地域の方々や先生の優しさを身に染みて感じ、感謝してもしきれないほどでした。初めてのサークル活動で提案したレシピを、因島で沢山の人に提供できてとても嬉しく思うと同時に、しまなみリーフのことや、良さがもっともっとたくさんの人に伝わればよいと思いました。【Y.Kさん】

ボランティア当日までに何回も試行錯誤して作り上げた商品だったので、売り切れた時の達成感は凄かったです。仲間との試行錯誤も大量調理も因島も初めてだったため、とてもよい刺激になりました。協力してくださった地域の方々も良い人ばかりで、私たちも温かい気持ちになりました。【H.Kさん】

しまなみリーフのボランティアに参加してみて、初めてのことだらけでとても勉強になりました。 さまざまな食材の量や値段を計算して表にまとめること、予算を考慮して提供する料理を考えることなど、細かく難しい内容でしたがその中にやりがいを感じることができました。 先生やたからじまファームの方々に沢山助けていただきながら、ボランティアを成功させることができたと思います。 貴重な体験ができて本当に良かったです。 またボランティアに参加したいと思いました。【H.Eさん】

貴重な機会をありがとうございます。しまなみリーフのレシピ開発、頑張ります。

220818_syokuiku_3.jpg

  • LINEで送る