人文学部 日本文化学科 ニュース

 2023年9月3日〜4日、日本文化学科の学生15名の皆さんとフィールドワークに行ってきました。まだまだ暑さが厳しい中での実施となりましたが、有意義で楽しいひとときとなりました。前期授業期間において、事前学習として、松山と尾道の歴史や文化について講義を受け、グループごとに調査をしその成果をまとめたガイドブックも作成しました。

 今回は、その時の写真や、参加学生による振り返りコメントを取り上げながら、このフィールドワークを紹介したいと思います。

漱石・子規ゆかりの地「松山」

 初日は、広島港から出発し、スーパージェットに乗って松山観光港へ。松山市内は、お城が見えて、路面電車が走っており、少し広島と似ていますね。ただ、つり革には「みかん」がついていました!大きな荷物はこの日、宿泊するホテルに預けて、いざ松山を探索です。

①FW出発.jpg

 まずは、「坂の上の雲ミュージアム」と「子規記念博物館」を見学しました。

松山では、至る所に夏目漱石や正岡子規などの痕跡を確認でき、本当にその時代に生きていたのだと改めて実感しました。特に「坂の上の雲ミュージアム」では、正岡子規と秋山兄弟関連の文章だけでなく、当時の日本の軍人の服や刀、当時の遊び、モールス信号など多くを見たり体験したりできて楽しかったです。(Y.M.)
松山では子規記念館で子規について学ぶだけではなく自分で短歌や俳句を作ってみることができるブースがあったり、松山市内のいたるところに俳句を投函できるポストがあったりと子規をきっかけに市民が俳句に触れる取り組みを町全体が行なっていることを学びました。(M.Y.)

②FW子規記念館.jpg

 そして、松山といえば、やはり道後温泉ですね。道後温泉本館は現在、大規模な修復期間中で、いつもとは違う裏側が出入り口になっていました。ある意味、この状態を見ることができたのも貴重かもしれませんね。ただ、本当に貴重だったのは、道後温泉別館・飛鳥乃湯泉における蜷川実花さんの作品の展示でした。展示は2024年2月末までですので、これを見ることができたのは幸運でした。

③FW飛鳥乃温泉.jpg

④FW集合写真.jpg

風光明媚なまち「尾道」

 2日目は、しまなみ街道を通って、尾道へ。

⑤FW千光寺.jpg

尾道を訪れるのは2回目だったけれど、ロープウェイや千光寺は初めてで、少し高いところから尾道の景色を眺めることができ、雰囲気を知ることができた。猫の細道も初めて訪れ、階段の石の割れ目や壁のひびなどを活用して猫が描かれているのを実際に見て、さまざまな工夫がされているのだと知った。(S.H.)

 暑くて猫も日陰に隠れていましたが、今回は初めて「猫の細道」に行ってみました。絵師の園山春二さんが生み出した「福石猫」を路地に置き始めたことがきっかけで、この愛称で呼ばれるようになりました。

⑥FW猫の細道.jpg

 最後は、JR尾道駅付近にある喫茶店で、あとばなしをしながら、ほてった身体を冷やしました。

⑦FWお茶.jpg

松山では道後を散策したことが印象に残っている。滅多に見ることができない坊っちゃん列車の方向転換に遭遇した。貴重な体験ができて嬉しかった。尾道は地元だが、文学の視点で歩いたことがなかった。文学のこみちには、たくさんの文学者の詩が書かれてあった。立派な林芙美子像も建ててあった。授業で勉強した後だから、実際に確認して学びを深めることができた。新しく出来た展望台に初めて登った。尾道の景色が一望できて、地元の良さを改めて感じた。クラスメイトたちと勉強を兼ねながら楽しく旅行できて、有意義な時間を過ごせた。(M.I.)


 歴史や文化に実際に触れながら、あっという間の中身の濃い2日間でしたね。

 今回のフィールドワークは全員で16名ということで、大勢での行動に少し心配しておりましたが、積極的に手伝ってくれたり、暑さで歩みが遅れている私に気付いたら横でぺースを合わせてくれていたり、皆さんの優しさにたくさん触れることができた2日間でもありました。

 今後も学科の皆さんと一緒に、是非、またいろいろなところに出かけていきたいと願っています。

(文責:足立直子)

  • LINEで送る

 本学には、海外の提携校へ、1学期または2学期(半年または1年間)の留学をするプログラムがあります。留学先大学の授業料が免除され、また在籍留学制度を利用して留学先の単位を互換することで、留学をしても4年間で卒業することができます。
 今回は、この交換留学を体験された、日本文化学科2年生 井上紗彩さんにお話を伺いたいと思います。

Q.交換留学に行っていた時期と、留学先について教えてください。

 2023年2月22日〜7月17日の期間、韓国にある仁川大学校の人文大学・日本地域文化学科に留学を受け入れていただきました。

仁川大学校内にある展望タワー.jpg
仁川大学校内にある展望タワー

Q.留学先では、毎日、どのように過ごしていらっしゃいましたか。

 平日は留学生を対象とした韓国語の授業と、韓国人を対象とした日本語の授業を受けていました。韓国語の授業は自身の韓国語のレベルによって級が分かれていて、私の級の授業は月曜日と火曜日にありました。また、日本語の授業は水曜日と金曜日にありました。韓国語の授業では、中国やタイ、フランスなどさまざまな国の留学生がおり、ペアで作業をしたり課題をしたりしました。日本語の授業は、私が将来日本語の教師になるために何か得られるものがあればと思い受講したのですが、座学だけでなくアクティビティの時間が多くあったことで先生と関わることもでき、クラスメイトとも楽しい時間を過ごすことができました。
 休日はルームメイトの日本人の友人とスーパーへ買い出しに行ったり、地下鉄で1時間半程かけてソウルの方へ出掛けたりしました。

韓国語の授業にて.jpg
韓国語の授業にて

Q.一番印象に残っていることは何ですか。

 日本語の授業でクラスメイトの様子を見ていると、一人ひとりが積極的で、日本語を覚えようとする真剣な姿に感動を覚えました。また、この授業で出会った友人と試験週間の時、図書館で一緒に勉強をしたのですが、夜遅くまで多くの学生が残って勉強していて勉強への意欲が伝わったとともに私ももっと頑張らなくてはいけないと感じました。

韓国語授業のクラスメイトとともに(顔ぼかし入り).jpg
韓国語授業のクラスメイトとともに

Q.交換留学に行く前と、後とでは何か変化はありますか。

 交換留学に行く前は"私の語学力で通じるのか"、"話せないと生活していけないのではないか"と不安な気持ちばかりを持っていました。しかし、留学生活を送っていくうちに間違えていてもジェスチャーや知っている単語を最大限使うことで必ず伝えることができるということに気がつきました。そこで、間違いを恐れず積極的に話すことが大事だと考えるようになりました。

Q.今後の大学生活をどのように過ごしていきたいですか。

 授業や人と関わる中で学んだ韓国語、大学で出会った多くの友人、文化や価値観の違いなど、良い面でも悪い面でも今回の留学で得たものを忘れずに韓国との交流を続けていきたいです。
 また、これから進路を決めたり就職活動を進めたりするうえで今回の留学で経験したことも参考にしながら考えていきたいです。


 おっしゃる通り、海外で過ごす時を持つと、物の見え方や考え方が違ってきますよね。たくましくなって本学に戻ってこられた井上さん、これからも学科のリーダー的存在として、ますますご活躍くださいね。

(文責:足立直子)

  • LINEで送る

 今日は、昨年の自己アピール入試で合格された、日本文化学科1年生 上田愛香さんにインタビューをさせていただきます。
 上田さんは、不動産関係の会社で代表取締役を務められたあと、4月から本学に入学されました。

オリエンテーションキャンプにて(上田さんは右から3番目)
オリエンテーションキャンプにて(上田さんは右から3番目)

Q.上田さん、前期が終わりましたね。今、どのようなお気持ちですか。

 ほっとしているのが正直な気持ちです。期末テストとか、レ ポートなど初めての経験でしたので最初戸惑いましたが、前向きにできるだけ頑張ることにしました。何とか終了して嬉しく思っています。

Q .そもそも上田さんが、本学科の自己アピール入試を受験されたきっかけは何ですか。

 コロナ禍の閉塞感の中で、これからの人生をどのように過ごしたらよいかとずっと考えていました。自分の仕事についてはやり切ったように思い、これからは今までできなかったことをしたいと考えた時、広島女学院大学で学びたいと思いました。仕事に関することではなくて、文学を学びたいと思いました。今までの人生経験を踏まえて読書の受け止め方もいろいろあり、面白いのではないかと思います。

Q.私は上田さんと一緒にゲーンス先生の墓前礼拝に行ったことがとても印象に残っていますが、上田さんは入学して何が一番印象に残っていますか。

 子どものころキリスト教の日曜学校に毎週通っていたことを思い出しました。学校の皆さんがキリスト教の精神に基づいておられることが大変印象深く感じました。

ゲーンス墓前礼拝にて(上田さんは右から4番目)
ゲーンス墓前礼拝にて(上田さんは右から4番目)

Q.最後に、これからの大学生活で頑張りたいことや、楽しみにしていることなどがありましたら、是非、教えてください。

 文学とともにキリスト教を学びたいと思います。


 そうですね。上田さんは今もチャペル委員として「キリスト教の時間」に出席の学生さんたちをにこやかに迎えてくださっているので、引き続きこのご担当を含め、いろいろな角度からキリスト教に触れていただければと思います。勿論、文学についても、これからは履修できる専門科目が増えてきますので、是非、楽しみにしてください。

 今日はいろいろとお話をありがとうございました。気さくで周りの皆さんとも、いつも楽しそうに過ごしていらっしゃる様子をみて、私もとてもうれしく思っております。上田さんは、大変勉強熱心でもありますので、ますます充実した大学生活を送ってくださることを、私の方でもいつも応援していますね。

*上田さんが受験した「自己アピール入試」の詳細についてはこちらからご確認いただけます。

(文責:足立直子)

  • LINEで送る