Study Abroad
私の留学体験談
Study Abroad
私の留学体験談
※学年は取材時のものです
多様な価値観に触れて、自分を磨く。
- 留学を決めたきっかけは?
- A. 私は女性が自分の能力を最大限に伸ばせる環境を求めて留学を決意しました。日本語学校の先生に広島女学院大学を紹介してもらい、女性だけの学びの場や、異文化理解や環境問題などを英語で深く学修できる点に魅力を感じ、入学を決めました。ていねいに支えてくれる先生方や友人にも恵まれ、広島女学院大学への入学は、私にとって人生で最高の選択のひとつです。

- 留学をはじめ、日々の成長や変化について実感したことは?
- A. 広島女学院大学に入学して、日本語と英語の両方の能力が向上しました。特に、授業でのディスカッションやディベートを通じて自分の意見をはっきり伝えられるようになり、自信を持って話せるようになりました。さらに、グローバルに関する学修を通して世界の課題や文化について深く理解し、国際的な視野を持つことができるようになりました。異文化理解も深まり、多様な価値観を尊重する姿勢が自然と身についたと感じています。

- 印象に残っている授業や体験は何ですか?
- A. 私が特に好きな授業は「Peace Study」と「Nature and Environmental Class」です。「Peace Study」では平和の大切さについて学び、世界の紛争や平和構築の事例を踏まえて、平和を守るために自分にできることを考えます。「Nature and Environmental Class」では環境問題の深刻さを学修し、地球を守るために何ができるかを考える機会が得られます。どちらの授業も、社会に貢献する意識を高めてくれる貴重な学びだと感じています。
- 本学のサポート体制について、良いと思うことを教えてください。
- A. 広島女学院大学の国際センターによる留学生サポートはとても充実しており、大変助かっています。留学生として、言語や授業、生活面で困ったことがあったときにすぐ相談できる環境が整っているのは、とても心強いです。スタッフの方々は親切で、問題解決のためにていねいに対応してくださるため、安心して大学生活を送ることができます。このような手厚いサポートのおかげで、留学生でも安心して学修に集中できると感じています。
- これからの目標、卒業後の夢は?
- A. 残りの1年間は、勉強を頑張るのはもちろん、友達との時間も大切にし、貴重な思い出をたくさん作りたいです。卒業後は、国際的な知識やスキルを活かし、異文化交流や多様な価値観を尊重する職場で、国際社会に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。