3月

そつえん おめでとう!

3月17日は 卒園礼拝でした。

62名の子どもたちが、森の幼稚園から旅立ちました。

クリックすると写真が大きくなるよ!

これからの 長い長い道のりのすべてを

神様が見守っていてくださいます。

もちろん、先生たちもずっとみなさんの味方です。

いつまでも応援しています。

心と体を大切に、歩いていってくださいね!

 

 

3月の行事予定

3日(土) ファミリーディ 「木工遊びと園庭開放」
5日(月) 年長児合同礼拝 11:00〜11:30          <お話 西垣二一先生>

こひつじ文庫講演会 13:00〜14:00           <講師 吉井康文氏>

9日(金) お別れ会 9:30〜12:30(保護者同伴)
12日(月) 身体測定
13日(火) お弁当終了日

園舎の窓ガラス拭き

17日(土) 卒園礼拝 10:00〜11:30
22日(木) 終園礼拝 (11:00降園、おやつなし)  

 

2/14のLOVE&PEACEコンサートでは、

「大好きなおうちの人にきいてもらおう!」と

人に聞いてもらう、ということを考えながら

張り切って練習してきた歌声が

ホールいっぱいに広がりました。

年少組の子どもたちの曲は「やさしいめが」と「たきび」。

その姿といったら、かわいくてかわいくて仕方のないものでした!!

 

 

年中組の子どもたちは

「そのかずいくつ」「ねているあいだはゆめのなか」の二曲。

ちょっぴり緊張しながらも誇らしそうに入場し歌う姿には、

かわいさの中にも頼もしさが感じられました。

 

 

そして最後は年長組の「まもり」と「イマジン」

歌詞の意味を子どもたちなりに感じとりながら

一生懸命に堂々とした姿でうたう子どもたちの歌声は

聞いている人の心を揺さぶる,

感動的なものでした。

 

 

第二部は神谷徹先生の「ストロー笛コンサート」

先生の技術もすばらしいのですが

何よりすごいのは、会場全体を笑いの渦にまきこむ力!

お腹がよじれて苦しいくらい

笑って笑って笑いまくった一時間弱でした。

それにしても、ストローがこんなにすごい力を持っていたなんて!!

きっとみなさん、ストローをみる目が変わったことでしょう☆

 

 

 

 

ある日の年長さんの部屋では

神楽あり剣玉ショーありコンサートありの

盛りだくさんのショーが開催され、

たくさんのお客さんで賑わっていました。

これは手作りの衣装に身を包んだ女の子たちによる

きれいな歌声のコンサート♪

 

 

2月下旬、年中さんは6回に分けて

近所のお茶の先生をされているお宅にお招きを受け、

お茶会に参加させていただきました。

様々な作法をわかりやすく教えていただく先生の言葉どおりに

ちょっぴり緊張しながらやってみる子どもたち。

普段元気いっぱいに動き回って遊んでいる子どもたちですが

「やる時にはこんなにかしこまってお行儀よくもできるんだ!!」と

先生たちは感動!!

帰るときには

「ありがとうございました、

お菓子をありがとう、また来たいです!」と

習ったばかりのお辞儀をしながら挨拶する姿も…。

先生たちは、みんなのかしこまった

かわいい姿をまたみるために

何度でもお茶会に行かせてもらいたいな♪

 

 

 

手編み遊びの流行が収まってきた頃、

年長さんでは新たな毛糸遊びが行われています。

冒険の森で拾ってきた木の枝を組み合わせたものに

毛糸を巻きつけて作る飾り物、

子どもたちは「くもの巣」と呼んでいます。

「年長さんになったら私もやりたい!!」

下の学年の子どもたちにとってまた一つ、

自分が年長さんになった時への期待が増えたようです。

 

 

 

「ビーチバレー、今年はしないんですか?」

という多くの声が出ていた

ビーチバレーボール大会を

二月のファミリーデイでついに開催!

ゲームを重ねる毎に

パワーが増しておられたお父さんお母さんの

普段とは違う(であろう)姿に

子どもたちもくぎ付け!

 

 

中盤には子どもたちが参加する「エキシビションゲーム」も

盛り上がりを見せました。

白熱したゲームが続いた結果

見事優勝したのは

「あひるチーム」のみなさん!

おめでとうございました♪

参加してくださったみなさま、

翌日(またはそれ以後…)

筋肉痛等は大丈夫だったでしょうか…?

 

 

 

 

 

 

 

今学年最後のお楽しみ会、

最初から最後まで集中して落ち着いてみている子どもたちの姿に

またまた成長を感じました。

それも内容が魅力的で楽しいからこそ!!

コーラスサークルと人形劇サークルのお母様方

どうもありがとうございました。

特に、今回が最後の舞台となった年長のお母様方、

今まで本当にありがとうございました!!

 

 

トップに戻る

今月の幼稚園に戻る