201111月

園庭は紅葉が美しくなってきました。

でも、今年はいつもとは何かが違っています。

例年、まずケヤキが赤く色づいて舞い落ち、それからハナミズキ、

その後ナンキンハゼ、イチョウと続くのに

今年のトップバッターはハナミズキです。

紅葉がスタートするスイッチがONになる要因は

夏の日照時間や気温差など様々です。

今年度はどの木々も例年より早めのようですが、

園庭のど真ん中にあるケヤキの木は逆にいつもより遅くなっています。

みんなそろって、紅葉が早くなるのではないってことを教えてくれています。

つまり、その要因の組み合わせ具合までが木々によって違うってことですね。

早くに読み書き計算ができる子もいれば、

まだ文字に興味を示さない子もいるってのが自然だってことですね。

 

実りの秋ですね!

幼稚園の芋畑で10月27日(木)お芋掘りをいたしました。

こんなにたくさんの保護者の方も参加してくださいました。

これまでにも、畝作り、芋の苗植え、草抜きなど

たくさんの方々の見えないところでのご協力があって

そして何よりも神様の豊かなお恵みをいただいて

秋のみのりの喜びをみんなで分かち合うことができました。

心から感謝いたします!

さつまいもの他にも

にんじんやかぶ、ほうれん草や大根、

玉ねぎやごぼう、白菜や落花生も育てています。

実は、ある園児のおばあちゃんが種や苗を準備して

子ども達と種まきや苗植えを計画してくださっているのです。

おかげで、どの季節にも収穫の喜びを

味わうことができます。

枝豆もこんなに収穫できました!

おばあちゃんありがとう!

今月の予定

個人懇談会スタート(17日まで)

11

午前保育 さくらんぼ休み

12 作品展&バザー
14 振替休日
17 参観日スタート(12月8日まで)
18 年長早稲田小2年生交流授業
20 早稲田公民館祭り
21 お誕生日会
22 感謝祭礼拝
24 アドベント
28 消防避難訓練
29 母の会講演会 桃井和馬氏

年中組は10月18日(火)に安佐動物公園に遠足に行きました!

とてもいい天気で動物たちも子どもたちを歓迎してくれているようでしたよ!

でも、バット回し名人のツキノワグマのクラウドくんは、

ちょっとお疲れの様子で、名人芸はみせていただけませんでした。

こちらで動画は見られるよ!

http://www.youtube.com/watch?v=Qhjj5tC37Lw

広い安佐動物園の全部は回ることはできませんでしたが、

キリンにもシマウマにもバクにもライオンもトラにもあえて、

展望広場でおいしいお弁当をいただきました!

またご家族でもどうぞ!

 

10月20日(木)年少組は空城山公園に遠足に行きました。

森の散歩道やアスレチック、大きなタコの遊具もあって

いっぱい遊んできましたよ!

なんだか運動会のプログラム“海の世界へようこそ”

の続きみたいな、海の仲間がいっぱいの公園でした。

 

これなんでしょう?

これがわかったら、ゲーンス幼稚園昆虫検定10級かな?

これは カマキリのお腹の中にすんで(寄生して)いる

ハリガネムシ です。

ジャガイモや大根につく害虫とされているハリガネムシとは違って、

ゲーンス幼稚園の庭でよく見かけるコメツキムシの幼虫です。

どうやってカマキリのお腹の中に入るんでしょうね?

コメツキの仲間は水中に卵を産み落とします。

【ゲーンス幼稚園の川や池の中にはヤゴやカエルしかいないと思ったら大間違い!】

その卵を水生生物(ゲーンス幼稚園の川の中ではヤゴかコオイムシかな?)が食べ、

その成虫を陸上でカマキリが食べた場合、

お腹にコメツキの幼虫“ハリガネムシ”がすみつくんだって!

お腹からハリガネムシが出てきたってことは、

『きみは、トンボかコオイムシを食べたんだね!

生きていくって大変だね!

僕たちもお弁当のこさないからね!』

ってお話してあげてくださいね!

朝夕が冷え込む日もあって、あんなにたくさんいたバッタたちの

姿をほとんど見かけなくなりました。

それでも、虫を見つけたい子ども達は、

ミミズ工場(コンポスト)の中を覗いて、

ワラジムシやオオオサムシ、チャバネゴキブリやハサミムシを

とても貴重なものとして目を輝かせて追いかけていました。

カマキリが卵を産みつけたら、

もう冬支度ですね!

木々が紅葉してきた園庭には魔女たちも出現しています。

深まる秋、子ども達の遊びも仲間関係も

どんどん深まってきています。

かぜをひかないように気をつけて過ごしてね!

うがい手洗い(特に生き物たちをさわった後は)を忘れずに!

 

今月の幼稚園に戻る

トップに戻る