アーカイブ

7月27日(日)の第3回オープンキャンパスでは「楽しい国語教室」と「紙工作で探る自然の不思議」の2つの体験講座がありました。 高校生は国語の教科書の表紙絵に隠されている秘密を見つけました。見つけた時には歓声があがっていました。みんな同じ高校ではないかと思うほど、仲良く活動...

4月29日(火・祝)、授業体験型オープンキャンパスが開催されました。、児童教育学科では、午前に森保尚美教授の「学級づくりの理論と実践」の授業体験が、午後は山下京子特任教授の「保育ボランティア」の授業体験が行われました。

3月20日(祝)、入学前プログラムと春のオープンキャンパスを行いました。高校生と在学生でキャンパスが華やぎました。学科プログラムでは、小学校教育実践研究会で行っている模擬授業を見たり、参加したりしてもらいました。模擬授業後のアドバイスは、実務経験歴20年以上の教員が複数体制で行っています。

6月9日(日)に行われた児童教育学科のオープンキャンパスでは、学科紹介や造形活動、表現活動が行われ、たくさんの高校生にご来場いただきました。

3月20日(水・祝)あいにくの雨にも関わらず、たくさんの高校生と保護者においでいただきました。

照りつける太陽の光を感じる一日でしたが、児童教育学科にも多くの来場者がありました。

6/18(日)に、第2回オープンキャンパスが開催されました。
学科イベントでは、大学の授業で制作したぴかぴかのどろ団子や、学びのプロセスや集大成として発表された作品に囲まれながら、児童教育学科の説明と入試説明が行われました。

3月21日(月・祝)に、春のオープンキャンパスが開催されました。
児童教育学科のプログラムには、保護者の方も含めて40名以上の方にご来場いただき、盛況となりました。