Our Career Paths
2024年度卒業生インタビュー
Our Career Paths
2024年度卒業生インタビュー
勤務先:法輪学園 保育教諭
挑戦が、私を成長させてくれた。
- 印象に残っている授業や体験は何ですか?
- A. 私は、図工などの製作活動がある授業が好きでした。自分の想い描いたものを自由に表現できるため、のびのびと取り組むことができました。また、授業では実際の保育現場で行える活動も学修できるので、実習の中で学んだことを活かすことができました。

- 学生生活を経て感じた「自分の成長」は?
- A. 大学入学前は、失敗を恐れて新しいことに挑戦するのを避けていました。しかし、学内のボランティア活動や実習を通じて、挑戦することが自分の経験を豊かにしてくれることに気づきました。不安になることもありますが、友人と共に同じ目標に向かって頑張ることで、大学生活の中でたくさんの貴重な経験を積むことができ、成長につながったのではないかと感じています。

- 広島女学院大学で得たものは?
- A. 児童教育学科では、講義で保育の基礎知識を学修しながら、実際の現場での実習を通じて実践的な力を養います。さらに、実習以外でも子どもと関わることができる『子どもチャレンジラボ』というボランティア活動があります。近隣の子どもたちを大学に招いて一緒に活動したり、自然物を使って森で遊んだりと、さまざまな内容があり、楽しく学びながら子どもたちと関わる経験を積むことができます。
- 本学の各種サポート体制について、良いと思うのはどんなところですか?
- A. 私は、チューター面談とキャリア支援が特に良いと感じました。チューター面談では、学内のことに限らず、アルバイトや生活習慣についてもチューターの先生に1対1で相談できるため、安心して話せる場があることがとても良かったです。また、キャリア支援では、履歴書の書き方や面接練習、就職後の不安についてもていねいに向き合ってくださり、一つひとつの課題を乗り越えていくことができました。
- これからの目標を聞かせてください。
- A. 私は、子どもたちのワクワクする気持ちに共感・共有しながら、同じ目線で楽しく活動できる保育者をめざしています。実習を通じて、大人目線ではなく、子どもと一緒に楽しむことの大切さを実感しました。つい大人の視点で考えてしまうこともありますが、子どもたちと共に過ごす時間を大切にし、楽しみながら成長していきたいです。理想の保育者像をめざして、日々の子どもたちとの生活を充実させていきたいと思います。