人文学部 国際英語学科 ニュース

2019年12月アーカイブ

12月15日にクリスマス・オープンキャンパスを実施しました。

国際英語学科はこれまでにないたくさんのお客様をお迎えすることができました!大変な賑わいの中始まったオープンキャンパスでは「クリスマス・ポプリ作り」と「アドベントカレンダーで英会話」という二つの体験コーナーが用意され、国際英語学科の多様な学びを紹介しました。

英会話3.jpg

まずは国際英語学科の学びの特徴について、教育学の授業を担当されている関谷弘毅先生による学科紹介が行われました。特に10人程度の少人数で行われる英語コミュニケーションの授業や、1年生の時から行う1対1の個別指導、将来の仕事のイメージを深めるためのゼミ形式のキャリア・スタディ・プログラムなどについて詳しくご紹介しました。

学科紹介.jpg

続いて、アメリカ文化・文学の授業担当の戸田慧先生による「イギリス・アメリカのクリスマス文化」についてのミニ講義が行われました。日本とは少し違うイギリスとアメリカのクリスマスの過ごし方やクリスマス・ディナーの特徴、サンタクロースの呼び方の違い(アメリカは「サンタクロース」ですが、イギリスでは「ファーザー・クリスマス」です)などを学びました。ミニ講義の後は、冬に欧米でよく飲まれるホットワインに使用されるさまざまなスパイス(シナモン、オレンジ、クローブ、スターアニス)や、もみの木、薔薇、ラベンダーなどを使ってクリスマス・ポプリを作りました。

ポプリ材料.jpg

ポプリ.jpg

ポプリを作りながら、在学生から大学での学びについてや、留学の事、就職活動についてなど、色々な情報を聞くことができます。大学生活の楽しいことや大変な部分など、生の話を聞ける貴重な機会です。

体験コーナー.jpg

「アドベントカレンダーで英会話」のコーナーでは、クリスマスのカウントダウンのために使われる「アドベントカレンダー」の小さな引き出しを開け、中に入っているお菓子と英語メッセージを使って国際英語学科のネイティブの先生方と一緒に楽しく英語でおしゃべりをしました。最初は緊張していた高校生の方も、先生たちの気さくで優しい様子に次第にリラックスして、英会話を楽しんでいました。

英会話(1).jpg

次のオープンキャンパスは3月20日(金・祝)に開催予定です。春のお祭り、イースターにちなんだゲームをしながら、英米文化について学びましょう。入試や留学、大学での学びについての質問があれば、在学生や国際英語学科の先生が丁寧にお答えします。ぜひ、遠慮せずになんでも聞いてください。お待ちしています!

  • LINEで送る
ITC(短期集中英語養成コース)

2019年12月8日(日)に第12回ITCを行いました。ITCとは Intensive Training Course of Englishの略で、短期集中英語養成コースのことです。
今回は、朝から夕方まで、丸々一日のコースでした。

まずはお互い打ち解け合う活動、Ice Breakerです。Fruit Basket を英語で楽しみました。

1.Fruit Basket.jpg

次にWord WolfとKARUTA、そしてMessage Gameという小ゲームを3つ連続で行いました。Word Wolfでは、与えられたカードに書かれた人や物が何かを、ほかのグループメンバーに説明します。しかし、グループに一人だけ仲間はずれがいます。そして最後にだれが仲間はずれかを当てるゲームです。KARUTAの遊び方はみんな知っていますね。ただし英語で説明を聞いて、カードを取るという点が違います。勝つには読み上げの英語をよく聞いて、素早くカードを取らなければなりません。続いてMessage Game、 伝言ゲームを英語で行いました。紛らわしい単語が並ぶ英語の早口言葉、Tongue Twisterは短い文であっても正確に覚えて伝えるのはなかなか難しかったですね。

2.KARUTA.jpg

3.Message Game.jpg

ここまでで午前の活動は終わり、Lunchです。お弁当を食べながら英語でお話して、お互いのことをもっと知ることができました。

4.Lunch.jpg

午後は、もはやITCの定番となったSong Transcriptionです。今回はクリスマスソングに挑戦しました。「よく聞くけどなんて言っているんだろう」と思っている曲が聞き取れるようになると、街中を歩くのが楽しくなりますね。そして最後の活動は、SKITです。ジブリかディズニー映画から好きなタイトルを一つ選んで、有名なシーンを皆で演じました。どのグループも面白い劇を作ることができました。

5.Song Transcription.jpg

6.SKIT.jpg

すべての活動を終え、カウントダウンによって日本語の世界に戻りました。

今年度のITCはこれで終了、活動を作ったTAも、参加者も達成感を得ることができたのではないでしょうか。来年度以降も続けていきたいと思います。皆さんの参加を待ちしています。

7.All.jpg

  • LINEで送る
ITC(短期集中英語養成コース)

2019年11月23日(土)に第11回ITCを行いました。ITCとは Intensive Training Course of Englishの略で、短期集中英語養成コースのことです。

今回は、土曜日の午後4時間のコースでした。

まずはお互い打ち解け合う活動、Ice Breakerです。 マス目に書かれた質問にyesと答えてくれる人を探してBINGOを目指しました。

20191123ITC-1.jpg

続いて、今回オリジナルの活動、B-B-Bookです。英語の本を読んで、その後内容に関する質問に答えたり、感じたことを話し合ったりしました。みんなと一緒にこうした活動をすれば、英語の本一冊も楽しく読み切ってしまえますね。

20191123ITC-2.jpg

次は、Para-comicsです。一コマずつにバラバラになったマンガを、他の人に見せずに状況を説明します。お互いにその説明を聞いて、最後は正しい順序に並べることを目指します。今回はスヌーピーで有名なPeanutsに挑戦しました。お話のオチがわかって、見事もとの順番にすることができたときの達成感は味わい難いですね。

20191123ITC-3.jpg

最後は、ITCの人気活動、Song Transcriptionです。みんなで力を合わせて歌の歌詞を書き取っていきます。書き取る中で、状況や歌っている人の気持ちなどを考えて歌詞の1つ1つの単語を一生懸命考えました。

20191123ITC-4.jpg

すべての活動を終え、カウントダウンによって日本語の世界に戻りました。次回、今年最後となる第12回ITCは、12月8日(日)10:00-17:00です。皆さんの参加をお待ちしています。

20191123ITC-5.jpg

  • LINEで送る
  • 1
  • 2