人文学部 国際英語学科 ニュース

2016年5月アーカイブ

本学には国内留学制度があり、関西学院大学に1年または半年、留学することが可能です。
今年度は、国際教養学科の2年生が2016年4月より留学しています。

写真と留学の様子についてコメントを寄せてもらいましたので、ご紹介します。

約一ヶ月経ち、こちらの生活に徐々に慣れてきました。女学院との雰囲気の違いや、とても広い教室での授業などまだまだ戸惑うことも多いですが、毎日が新鮮で充実した日々を送っています。少しでも成長して帰れるよう一日一日を大切に頑張りたいと思っています。」(国際教養学科 2年生)

新たな環境の中で、視野を広げ、大きく成長してかえってくることを期待しています。

寮での歓迎会の様子です。

image.jpg 

  image_5.jpg

交換学生として、国内留学で取得した単位は本学の単位として認定され、4年間で卒業できます。

さらに詳しい写真は  学科オリジナルサイト で紹介していますので、ご覧ください。

  • LINEで送る

5月21-22日の2日間、国際教養学科「社会教育課題研究I」の受講学生6名は、国立江田島青少年交流の家(以下、交流の家)にて実施された第1回の講習に参加しました。
本実習は、「社会教育主事」資格取得希望者を主な対象者として、交流の家「野外活動指導者養成講座」プログラムおよび広島大学教育学部「野外活動実践」との連携にて実施されています。
この実習により、「社会教育主事」資格取得に必要な技能を身に付けるとともに、ボランティア・リーダーや野外活動指導者に必要な力を身につけることができます。

第1回は青少年教育施設の現状、青少年教育の重要性、ボランティアの意義などの講義を受けました。
pho1.jpg


また、野外炊事法や救命法の実習も行いました。

pho2.jpg pho33.jpg pho4.jpg

本実習の受講生たちは、広島大学の学生らと協力し、後期に実施されるキャンプ(小学生対象)を企画・運営します。
そのため、学生たちは「学習者」として自ら学ぶだけでなく、「指導者」としての目線を養いながら活動を行う重要性を認識していました。

今回の実習では技能や知識を身につけただけでなく、交流の家の専門職員の方々や他大生とのコミュニケーションのなかで、自分の長所や短所を改めて実感するといった場面もありました。
後期のキャンプ本番に向けて、今後もしっかり学んでいきたいと思います。

  • LINEで送る

毎週、専門教員の指導のもと、教員採用試験に向けた、漢文の勉強会を行っています。
この会は、教員を目指す学生たちが自主的に勉強する会で、教員はそれを手助けし、時にアドバイスするという姿勢で臨んでいます。学生たちは、毎回、予習してくることはもちろん、疑問点を持ち寄り、お互い話し合いながら、解決していきます。ただ単に、漢文の問題を解くだけではなく、教える立場に立って、互いに授業形式で教え合っています。

漢文の楽しさ、奥深さを、少しずつですが実感してきているようです。

kanbun.jpg

  • LINEで送る
  • 1
  • 2