人文学部 国際英語学科 ニュース

オープンキャンパス

7月17日(日)にこの夏2回目のオープンキャンパスが行われました。
国際英語学科では、学生スタッフの皆さんがさまざまな場面で活躍し、学科のプログラムを盛り上げてくれています。

220719_kokusaiOC #2 1.jpg
POLARISメンバーによる自己紹介(もちろん英語で!)

準備やリハーサルもスムーズに終え、最後の調整をしっかりとしてお客様をお迎えすることができました。学科紹介、入試説明、模擬授業の後は、学生スタッフPOLARIS企画のイベントです。

ウォームアップの"Simon says"のアクティヴィティに始まり、学生の大学生活・入学後の成長についてのプレゼンテーション、そして目玉である"Dice Talk"のアクティヴィティが実施されました。

"Simon says"では、参加者の皆さん、スタッフ共に笑顔で楽しく活動されていました。

学生のプレゼンテーションは女学院生の等身大の姿が語られ興味深いものでした。それぞれが話してくれた成長した点は、教員から見ても納得の部分が多々ありました。

そして、最後の"Dice Talk"は大盛り上がり!趣味や好きな教科、この夏にしたいこと等に加え、Secretのトピックもあり、それについて英語で伝えあいました。参加してくださった高校生の皆さんと大学スタッフが一体となり、コミュニケーションを楽しむ姿が印象的でした。

220719_kokusaiOC #2 2-2.jpg
"Dice Talk"で、初めて会う人とも楽しく英語でコミュニケーション

最後に、参加者の方に感想を伺うと、「英語が苦手だけれど、大学生のスタッフの方がやさしく助けてくれて、楽しめました」というお言葉をいただきました。
POLARISのメンバーも最後の振り返りで、今日一日楽しかったと口をそろえて話してくれ、満足度の高いオープンキャンパスとなりました。

次回は7月31日(日)に実施されます。みなさんのご参加、心よりお待ちしております。

220719_kokusaiOC #2 3.jpg
展示ルームでは、大学や留学、英語の勉強法などさまざまな疑問にお答えします

  • LINEで送る

国際英語学科では、3年ぶりに夏の短期・中期の海外研修を実施することになりました。今回研修を実施するのは、ベトナムで約2週間フィールド・ワークを行う「Global Village Field Experience I」と、アメリカでの4ヶ月の研修「海外インターンシップ」の二つのプログラムです(詳細はこちら)。

すでに学生たちは、研修先での活動や渡航に向けて準備を進めてきています。8月の渡航が近づき、この度研修に参加する学生と保護者の皆様を対象とした説明会を実施し、参加学生、保護者の皆様と大学との連絡体制や、万が一の場合に備えての危機管理体制やサポートの内容について説明を行いました。

新型コロナウイルス感染症のこと以外にも、初めての海外での生活や研修に対して不安や疑問も多々あると思いますが、大学が受け入れ先の教育機関や関係者と連携し、サポートをしていきたいと思いますので、学生の皆さんは安心して、研修先で充実した時間になるよう積極的に活動してもらいたいと思います。

今後この学科ニュースでも随時研修の報告を行いたいと思います。どうぞお楽しみに!

IMG_2044.jpg
2019年度実施の Global Village Field Experience I の様子

海外インターンシップ 課外活動.jpg
2019年度実施の海外インターンシップの様子

  • LINEで送る

今回のウェブニュースは、「地域連携文化セミナーⅠ」授業紹介の〈中編〉です。

〈前編〉で紹介した事前準備を踏まえ、実際に学生たちが幼稚園を訪問し、子どもたちと交流してきました。その様子を、担当教員がレポートします。

220627_KEG_1.jpg
園長先生からのお話を聴いている学生たち。真剣です!!

園長先生から本日の流れ等についてご説明をいただくところからこの時間が始まりました。そして、子どもたちが過ごす環境へと入らせていただきました。「おねえさん先生」たちの姿が見えると。子どもたちが関心を示します。中には、寄ってきて自然と手をつなぐ子もいます。それぞれの場所で、それぞれの子どもたちがおねえさん先生たちに聞いてもらいたいことを話したり、見せたいものを見せたりと大忙しです。おねえさん先生たちは、子どもたちの目線に合わせて話をしたり、聞いたりしています。

220627_KEG_2.jpg

220627_KEG_3.jpg
子どもたちと交流する「おねえさん先生」たち

子どもたちとの交流の時間もあと少しとなりました。今度は、一緒に片付けをしたり、集会の準備をしたりしています。全員が教室に集まり、椅子を円状に丸く並べて、腰を掛けます。担任の先生がギターで音楽を奏でると、子どもたちがお気に入りの歌を歌ってくれます。おねえさん先生たちにステキな歌を聴かせようと、一生懸命、大きな声で歌ってくれているのがわかります。

220627_KEG_4.jpg
最後は椅子を円に並べて集会の準備。床に寝そべっている子をサポートする「おねえさん」先生。すっかり、「先生」の顔です!

残念ながら、あっという間にお別れの時間となりました。おねえさん先生たちは子どもたちとお別れの挨拶をし、女学院生に戻ります。

帰りに、園長先生ともお話をすることができました。学生たち(大学)にとっても、園児のみなさん(幼稚園)にとっても、相互にとって持続的かつ充実した成長・交流の場にしていくことができたらと思いました。帰り道で3人の学生と今日の時間を振り返りながら、話をすることができました。子どもたちの発達段階による違いについての「よい気づき」、「よい発見」、そして、次回に向けての「展望」や「目標」も聞くことができました。意欲的で、前向きで、素晴らしいと思いました。一つひとつの出来事に意味や価値を見出していける経験、とても大切だと改めて気づくことができた取材訪問となりました。

学生たちの訪問も残すところあと2回となりました。この活動を通しての経験と成長、学びについての学生の「語り」を〈後編〉として紹介する予定です。お楽しみに!

  • LINEで送る

この週末6月19日(日)に広島女学院大学では、夏のオープンキャンパスの一回目を行います。そこで、国際英語学科で新たに学生スタッフとして活動を始めた "POLARIS(ポラリス)" と、彼女たちの準備の様子を紹介したいと思います。

高校生の皆さん、こんにちは。国際英語学科のオープンキャンパス・学生スタッフ "POLARIS" です。
このチーム名 "POLARIS" は「北極星」を意味します。私たちが北極星のように中心に立ち、オープンキャンパスに来てくださる高校生や保護者の皆さんとコミュニケーションを取ることで、星が広がるようにつながりを作りたいと思ったのが由来です。

2022 OC#1 1.jpg

2022 OC#1 3.JPG
リハーサル中のPOLARIS

6月19日(日)に開催される第一回オープンキャンパスでは、私たち "POLARIS" が英語を使ったゲームを企画し、行います。ぜひお越しください。

高校生の皆さんに楽しんでもらおうと、POLARISメンバーも試行錯誤しながら練習を重ねています。ぜひ、大学生と一緒に楽しく英語を使って話せるオープンキャンパスにお越しください。

たくさんのご来場をお待ちしています。

  • LINEで送る

学生の活動を紹介するシリーズの第4弾は、今年の春休み中に行われたオンライン留学です。
このオンライン留学プログラムは、本学が提携を結んでいるカリフォルニア州立大学サンマルコス校が実施し、語学とアメリカのSDGsを学ぶ目的でのプログラムです。本学の学生2名が参加し、そのうちの一人、T.T.さんは、留学の機会が制限されている中、英語だけを使う環境に自分を置きたいと思っていた時に、このプログラムを知り、今の自分の英語力がどのくらいなのか「腕試しのような気持ち」で参加したそうです。

それでは、T.T.さんに留学体験の詳しい話を聞いていきたいと思います。


Q1. 最も印象に残っている授業を教えてください。

1番印象に残っている授業は、Communication Skills Buildingです。この授業では日常会話から公式的な場など、あらゆる場面において効果的なコミュニケーション方法について学びます。初対面の人との緊張をほぐす会話や、聞き手・話し手としての理想の振る舞いなどについて学んだ後は、グループでそれらの実践をしていきました。参加者と楽しんでこういったスキルを身につけられ、学んだことが実生活で本当に役に立っているので貴重な体験だったと思います。

220613_e.jpg

Q2. この留学の面白さは何でしたか。

長崎や東京、カリフォルニアからの参加者との交流を通して、自分にはなかった考えに日々触れることがとても新鮮で面白かったです。積極的に意見を発信し合うことで学びが楽しくなると同時に、言いたいことが伝わり、分かり合うという経験を重ねることで英語を学ぶモチベーションにもつながりました。

CSUSM Online studying abroad.jpg

参加した皆さんとオンラインで記念写真

Q3. この経験を通して自分が変わったところ、成長したところはどこですか?

自分で参加を決めてからプログラムを終えるまでの間で行動力が高まったと思います。今までは失敗を気にしたり、やらない理由を並べていたことも多かったですが、少しでも興味があることや新しいことにも前向きに飛び込めるようになったと感じています。また、周りを気にしすぎず自分の考えを発信できるようになったと思います。カリフォルニアの学生たちが、堂々と生き生きと自らの意見を発信する姿に刺激を受けたからだと思います。

Q4. これからの目標や夢を教えてください。

人との出会いや会話から学ぶことはたくさんあると思うので、国境を越えたたくさんの人と関われるような仕事にいつか就きたいと考えています。

Q5. 大学進学を考えている人や、大学一年生へのメッセージをお願いします。

「楽しそうだから」、「なんとなく興味がある」など、どのような動機であっても色々なことに挑戦し、それを楽しんでいって欲しいと思います。それが直接自分の将来のことにつながるとは思わなくても、挑戦や成功体験を重ねることが自分の自信にもつながっていくのかなと私は考えています。


日本でも少しずつ海外との往来の規制が緩和されつつありますが、実際の渡航に不安を感じている人、こうしたオンラインでの国際交流に興味がある人も多いと思います。ぜひT.T.さんのように、それぞれの環境で今できる方法を探り、英語を使い、様々な国の人たちと交流をしてみてください。

  • LINEで送る