人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

管理栄養海外フィールドワーク ハワイ大学での講義と女学院同窓会との茶話会
海外フィールドワーク
8日目 2月26日

管理栄養フィールドワークは本日で最後となりました。

午前中は、再びハワイ大学マノア校を訪れて、母子保健の講義に参加いたしました。母子栄養学を専門にされているCarolyn Donohoe先生に、乳幼児に対してどのような栄養素を提供することが重要なのかわかりやすく教えていただきました。講義後に個別に質問の時間をとっていただき、日本とアメリカの母子栄養の対応の違いについて深く学ぶことができました。専門的な講義でしたが、学生はなんとか理解しようと必死に受講し、質問をしていました。なかな経験できない貴重な時間となりました。

day8-1.jpeg

day8-2.jpeg

午後から女学院同窓会の方々とチーズケーキファクトリーで茶話会をしました。ハワイの日系人の歴史や海外でのこれまでのご経験などを伺い、有意義な時間となりました。
また、チーズケーキの一皿のカロリーが1700kcal となっていることに驚きました。

day8-3.jpeg

day8-4.jpeg

研修最後ということで、ホテルのレストランで研修最後の食事会を行いました。

先生方や研修先の方々のコメントを伝え、学生一人ひとりがこれまでの研修についてコメントしました
どの学生のコメントからも、研修が進むに連れて積極的な発言や行動ができるようになり、まだまだ自分はできるという自信や意欲が向上したことを実感できました。一方で、各々の課題が見つかりましたので、日本に帰国してからも継続して、その課題に取り組んでいくことを約束しました。

学生が日に日に成長する姿を間近で見届けることができ、指導者として大変に貴重な経験をさせていただきました。
ご家族の皆様、教職員の皆様、そして研修でお世話になった皆様に心から感謝申し上げます。

帰国まで、引き続き安全第一につとめて参ります。

day8-5.jpeg

引率:土谷

参加学生の感想

研修最終日、名残惜しい気持ちでいっぱいでした。午前中はハワイ大学で母子保健についての講義を受けました。まだ母子保健についての知識が十分ではありませんでしたが、アメリカの母子保健システムを知ることができ、とても興味深かったです。今後の学びで日本と比較してみようと思います。アメリカには1974年に設立された、『WIC』という母親や乳幼児の栄養問題についてサポートする機関があるということです。具体的には、どんな食べ物で、どのような調理をすればよいかをアドバイスしたり、母乳育児のカウンセリングを行ったりしているということです。母親向けの動画も作られており、WICの活動内容がよく分かりました。また、ハワイの伝統料理であるポイ(タロイモを潰して発酵させたもの)を離乳食として扱っているということが印象的でした。哺乳瓶の中にいれて持ち運ぶのはよくないことや、バクテリアを含んでおり、乳児の初めての料理として勧められていることなどが分かりました。この講義を紹介して下さった、先日ハワイ大学でお世話になった鈴木先生に感謝したいと思います。

午後は女学院の同窓生の方々と茶話会をしました。女学院の歴史や、つながりを大切にしてこうという思いが強くなりました。また、アジア系の人は欧米の国では差別されたりすることで自分を出せない人もいるが、ハワイには日系の方が多く、日本人が受け入れられやすい場所であるため、先輩方の自信や強い意志を感じました。私たちもyesかnoかはっきりとした考えを持ち、それを言葉にできるような管理栄養士になりたいです。

管理栄養学科1年生 上野さん、 山下さん、 吉田さん

研修最終日も充実した内容でしたね。ハワイ大学での講義は、今年は追加で2回受講させていただけるというチャンスに恵まれ、非常に有意義な時間でしたね。専門的な内容で1・2年生には難しかったかもしれませんが、これからの学びに繋がることでしょう。

同窓会の皆様とは、2年前から交流させていただくようになりましたが、いつも温かい励ましやご助言を頂いて、卒業生とのつながりはとても心強く感じます。いろんなお話ができたようですね。

この研修を通して、学生一人一人が大きく成長できたことでしょう。元気な帰国を祈っています。

管理栄養学科:市川、妻木

バックナンバー

7日目 スーパーマーケット・チョコレート工場・小学校での研修

次の記事

帰国

  • LINEで送る