人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

管理栄養学会 春季講演会を開催しました!
管理栄養学会

 管理栄養学会では、年に2回、食や栄養に関して幅広い知識を得る機会として、講師の先生をお招きし、講演会を開催しております。2023年度春季講演会は、6月7日に、本学の渡部佳美教授が会長を務める『食育サミット』の共同開催として実施されました。

 会の始めに、2013年に県立広島大学で開催された第8回食育推進全国大会の動画が放映されました。
 シンポジストの先生方のお話はどれも大変興味深く、学生も一生懸命にメモを取りながらお聴きしていました。

2306_n_gakkai_1.jpg

シンポジストの先生方

座長:県立広島大学名誉教授 加藤秀夫氏

『広島県の食育の取り組み~これまでとこれから~』
 広島県健康福祉局健康づくり推進課 主査 島谷道子氏

『スポーツを栄養面から科学する』
 広島国際大学 教授 中村亜紀氏

『"食べる"を支援する 管理栄養士の役割』
 広島女学院大学 非常勤講師 朝日綾子氏

『地域に根ざした食と健康についてどのように広めていくか』
 DEA EVENTS株式会社 代表取締役 渡部香奈子氏

 シンポジウム後には、柴田学園大学(青森県)、名古屋女子大学(愛知県)、帝塚山学園大学(大阪府)、長崎県立大学(長崎県)、南九州大学(宮崎県)など全国各地の大学とオンラインで繋がり、学生やシンポジストの先生方による意見交換が行なわれました。本学の学生も、堂々と自分の言葉で発表していました。

2306_n_gakkai_2.jpg

 会の終わりに、食育サミット研究会副会長の広島生活習慣病・がん検診センター大野 センター長の佐伯正弦先生よりお言葉をいただきました。佐伯先生は医師でいらっしゃいますが、管理栄養士の活躍の重要性について熱く応援の言葉を語ってくださいました。

2306_n_gakkai_3.jpg

2306_n_gakkai_4.jpg

 今回の食育サミットには、1年生から4年生まで、管理栄養士・栄養士をめざす学生が多く参加しましたが、どの学生にもとても有意義な時間となったようです。

学生の感想

 今回の管理栄養学会を受けて、私はしっかりとした根拠を元に理論を述べていく姿に感銘を受けました。先生方が研究を元に発表されているお姿も、栄養について学んでいる身として、今後の知識の活用の仕方や専門的な分野における物の考え方などについて考える良い刺激となりました。また他大学の学生の人が自身の知識を元に、相手が納得するような意見や考えを巡らせ発表している姿も、同じような立場としてとても新鮮に感じました。普段学内の人や同級生と関わる機会が多く、知らず知らずのうちに狭くなっていた視野が広く開けたようにも感じられ、学外の管理栄養士をめざす人達に遅れを取らないように今後いっそう勉強に励みたいと思いました。
 また、先生方のお話を聞いて、卒業後管理栄養士として社会で貢献する、または職場を中心に職務をまっとうする時には大学で学び会得した知識をそのまま使うのではなく、一般の人に対しては得た知識を分かりやすく置き換えて伝えたり、身につけた知識を大前提としてそこから課題となっている点について深く考える必要があることを意識させられました。そのため、今後は知識を定着させる事だけをめざすのではなく、それを応用し発展させ、他者に対して変換し共有する事が出来るようになる事をめざしたいと思いました。
(2年生 Mさん)

食育サミット研究会会長 渡部佳美教授より

食育サミット研究会は2013年に広島県で開催された第8回食育推進全国大会を機に発足して今年で10年を迎えました。この10年目という記念すべき年の食育月間に広島女学院大学管理栄養学会と共同開催できたことに心から感謝申し上げます。
 本会が、科学的に食育を捉える機会となり、学生の皆さんが食育の担い手として活躍されることを願っています。
 食育サミット開催にご協力いただいた方々、シンポジストの先生方、ご来賓の先生方、オンラインで参加してくださった全国各地の大学の皆さま、この度は誠にありがとうございました。
 管理栄養学会では、今後も学生の知識の獲得や探求の場として、さまざまな催しを企画してまいります。

  • LINEで送る