人間生活学部 児童教育学科 ニュース

9月から始まる幼稚園教育実習に向けて、2年生は日々専門的な学びを深めています。
多くの学生が、子どもとの出会いを楽しみにしていますが、初めての教育実習ということで不安もあるようです。
そこで、すでに教育実習を経験した先輩からアドバイスを受ける時間を設定しました。

2404_jidou_senpai.jpg

先輩は、実習前に準備したことや日誌の書き方、子どもと関わる際の注意点やマナーなどを、具体的に分かりやすく話してくれました。
また、一人ひとりの個別の相談にもていねいに対応してくれたおかげで、多くの学生から「不安な気持ちが軽くなった」「今から準備を進めたい」という感想が出ました。

写真2.jpg

教育実習は「先生」になるための第一歩です。楽しさと同時に、責任も生じてきます。
有意義な教育実習となるように、先輩からのアドバイスを自分なりに解釈し、準備を進めてほしいと思います。

  • LINEで送る
ゲーンス幼稚園オープンガーデン

幼児教育(村上)ゼミ3年生5名が、ゲーンス幼稚園オープンガーデンでホールの制作コーナーと絵本の読み聞かせを担当しました。
今回は、2種類のこいのぼり制作を準備しました。1つは春の光にかざすとステンドグラスのようになるこいのぼり。扱いにくいセロファンを使用するので高年齢児向けです。

DSC00160.JPG

もう1つは、プラスチックコップにシールやマジックで装飾するこいのぼり。シール貼りを楽しむ低年齢児向けです。

DSC00162.JPG

どちらも子どもたちのこだわりが込められた、個性豊かなこいのぼりがたくさんできました。

オープンガーデンの最後に絵本の読み聞かせをしました。
今回は赤ちゃんを含め低年齢児の子どもたちがたくさん参加してくれていたため準備した4冊のうち『あかちゃんのたまご』と『きんぎょがにげた』を読みました。
『あかちゃんのたまご』は、次々にたまごから生まれる赤ちゃんのオノマトペを楽しみました。
会場にいた男の子からリクエストのあった『きんぎょがにげた』は、ページをめくるたびにきんぎょを探して楽しみました。

DSC00168-2.png

初めての参加だったため緊張しましたが、楽しく遊ぶ子どもたちに引き込まれてたくさんかかわることができました。
赤ちゃんのだっこは乳児保育の授業で学んだばかりでしたが、お子さまをたくさんだっこさせていただきました。保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • LINEで送る

4月25日、大学敷地にある満開のツツジの花を利用して、1年生が「保育内容総論」の授業で色水遊びを体験しました。
まずは、花を観察し、香りを嗅いで・・・そして、すり鉢とすりこぎ棒で色水を作りました。

DSC00094.JPG

色水の香りは・・・スイカの白いところの香りと同じ!さくらんぼの香り!
DSC00098.JPG

グループごとに作った色水を持ち寄ると・・・色が違う!なぜ?
使った花びらの色と使用した花びらの量の違いであることに気づきました。
DSC00100.JPG

2種類の紙を、作った色水に浸すと・・・色水は異なる染み込み方をしました。
DSC00106.JPG

遊びを体験した後、色水遊びを「子どもの視点」と「保育者の視点」で振り返ります。子どもたちは何に気づき、何に感動するのかを改めて考えました。

また、子どもたちの遊びを支える保育者として、どのような関わりをすればよいのか、何に留意しておく必要があるのかを考えることができました。

DSC00107.JPG

  • LINEで送る