10月12日に児童教育学科3年生が第1回「子育て支援広場」
今年度初めての子育て支援広場ということもあり、
広場の最後に、
参加した子どもたちは、
私たち学生も未就園児と関わる機会は普段あまりないため、
第2回の開催は、11月2日(水)です。次回からは、
参加案内はこちら
10月12日に児童教育学科3年生が第1回「子育て支援広場」
今年度初めての子育て支援広場ということもあり、
広場の最後に、
参加した子どもたちは、
私たち学生も未就園児と関わる機会は普段あまりないため、
第2回の開催は、11月2日(水)です。次回からは、
参加案内はこちら
児童教育学科では、9月18日(日)に「卒業論文中間発表会」を行いました。
中間発表会は、4年生が副査グループに分かれて卒業論文の途中経過について発表し、
今年度の中間発表会は、台風接近に伴い、その影響を考慮して、急遽、遠隔形式での開催となりました。
4年生からは「
また、発表を聞いた3年生からは、
熱心に取り組む4年生にとっては、これからの研究が、今回の発表を経てよりよいものとなっていくことを期待しています。そして、3年生にとっては、来年度の卒業論文執筆のために、今回の経験が大いに役立つことを願っています。
大学の敷地はツツジの花が満開です。この環境を利用して、
ツツジの花はどんな香り?
まずは、ツツジの花を観察し、香りを嗅いで・・・そして、
つぶしていくと手触りがどんどん変化するね
水を加えて陽の光にかざしてみると・・・
色水が輝いて見えるよ
作った色水に紙を浸すと・・・
遊びを体験した後、色水遊びを「子どもの視点」と「
また、
体験を忘れないうちに書き留めよう