人間生活学部 児童教育学科 ニュース

12月13日(日)に予定しておりました「2020年度広島女学院大学クリスマスオープンキャンパス」がコロナウィルス感染拡大に伴い中止となってしまいました。

オープンキャンパス参加にご予約・ご予定されていた高校生及び保護者の皆様には、大変申し訳ありませんでした。そこで、予定しておりましたプログラムの内容の1部をご紹介いたします。

児童教育学科「展示内容&授業」紹介動画です。
児童教育学科の魅力を知っていただけたらと思います。

クリスマスオープンキャンパス児童教育学科「授業紹介①:障害児保育」

https://youtu.be/YZDVamIl9oc

クリスマスオープンキャンパス児童教育学科「授業紹介②:子どもと遊び」

https://youtu.be/3Md-qF5jY0c

クリスマスオープンキャンパス児童教育学科「授業紹介③:保育内容(表現Ⅱ)」

https://youtu.be/JvJbmq42Re8


クリスマスオープンキャンパス児童教育学科「展示内容紹介」

https://youtu.be/EnWUCcKZSA8

クリスマスツリー.jpg

春のオープンキャンパスは3月20日(土)です。楽しい企画を準備しますので、今度こそぜひお越しください。学科教員はじめ職員一同心よりお待ち申し上げます。

  • LINEで送る

児童教育基礎セミナーⅡの授業では、ゲーンス幼稚園の子どもたちを大学に招待して、幼稚園で歌われている「こどもさんび歌」を、1年生が合唱したり、演奏したり、踊ったりする舞台発表の場を設けています。今回の記事は、児童教育基礎セミナーⅡの授業紹介です。

2020年度は感染予防のため、歌うことをやめ、3つのグループに分かれて合奏や身体表現活動を録画し、ゲーンス幼稚園の子どもたちに動画を贈りました。

jidokyouikukisoseminar (1).jpeg

表現活動のテーマは「希望」です。
このテーマにそって、1年生はグループで協力して話し合いながら知恵を出し合っています。

jidokyouikukisoseminar (2).jpeg

コロナ感染対策として、話し合いの時はマスク、舞台ではフェイスマスクを着用しながら、楽器演奏、身体表現、ボディーパーカッション等の表現活動に取り組みました。

jidokyouikukisoseminar (3).jpg

録画の日には、園児がいないものの、ほどよい緊張感でこれまでの成果を発揮していました。
照明係や朗読係、伴奏の係、そしてステージに立つメンバー全員で協力して表現しました。

jidokyoikukisoseminar(9).jpg

jidokyoikukisoseminar(10).jpeg

jidokyoikukisoseminar(11).jpeg

jidokyoikukisoseminar(12).jpeg

jidokyoikukisoseminar(13).jpg

jidokyoikukisoseminar(14).jpg

また、その録画は広島女学院大学他学部の1年生も「キリスト教の時間」に視聴し、素敵な感想をたくさん書いてくれました。

「初めて子どもの賛美歌を聴いて、とても優しい気持ちになりました。音楽は心が落ち着くなと思いました。」

「コロナのこの時期で歌うことは難しいけど、そんな中でもアイデアを出し合った背景もうかがえてとても心が暖かくなりました」

「楽器や体で表現していてすごいなと思いました。」

「子どもたちが、一緒に真似をしたくなるようなリズムであったり、ベルの演奏でとても穏やかな気持ちになれたと思います。」

さて、児童教育学科のあるクック棟入口では、小さなミニツリーが私たちを迎えてくれます。

jidokyoikukisoseminar(15).png

HPを読んでくださるみなさんのところに、素敵なクリスマスが訪れますように。

遠隔授業の今も、ゲーンス幼稚園の子どもたちとともに希望をもち続け、これからも大学生から社会にエールを届けます。

  • LINEで送る

感染拡大防止のために、12月15日からグーグルクラスルームによる遠隔授業が始まりました。
今回の記事は11月に行われた「保育内容(環境)」授業の紹介です。

1年生の授業に「保育内容(環境)」があります。担当教員はゲーンス幼稚園の高田憲治園長先生です。

DSCN6235.JPG

大学の敷地内にあるゲーンス幼稚園の現役の園長先生から、実体験に基づいた幼児教育に関わる様々な話を聞くことができ、学びを深めています。

DSCN6233.JPG

学生がグループに分かれ、それぞれ主体的に活動する模擬保育も行いました。

先日の授業では、前半の15分間、学生が書いたアンケート結果に基づき、前回の模擬保育(ねらい「数量に親しみをもつ。いろいろな形にふれて楽しむ」)の評価を行いました。

そして、今回は、あんぱんまんチームの模擬保育(ねらい「いろいろな道具を使って楽しむ」)が始まりました。

まず、手遊び「はじまるよ」を行い、大型絵本『ねずみのさかなつり』(作:山下明生・絵:いわむらかずお)の読み聞かせをしました。

DSCN6256.JPG

DSCN6250.JPG

DSCN6244.JPG

続いて、本日の活動の概要を伝え、各グループに材料を渡して、「さかなの切り絵」・「釣り竿」の作成をします。

DSCN6263.JPG

制作が終了したグループから、輪ゴムが付いている「さかなの切り絵」を「釣り竿」で釣って遊びました。

DSCN6276.JPG

後半の15分では、今回の反省(アンケート記入)と、次回の模擬保育の予告を行いました。

児童教育学科の授業の特色として、1年生からゲーンス幼稚園の園長先生の講義を受講することができることのみならず、ゲーンス幼稚園での観察実習、広島市立牛田小学校の授業観察実習(今年度は3名の先生方から講義をしていただきました)があります。

園長先生の仕事も、大学の授業の仕事も、幼稚園の先生としての仕事もできてしまう高田園長先生の授業が受けられるのはとても幸運なことです。さあ、皆さんも保育の世界を楽しんでみませんか?

★児童教育学科の紹介動画はこちら
https://youtu.be/8mKRWH_8Kfw

★インスタグラムはこちら (校門前のツリーをごらんください)
https://www.instagram.com/child_jogakuin_u/?hl=ja

  • LINEで送る