人間生活学部 生活デザイン学科 ニュース

受験生向けアーカイブ

8月20日(日)オープンキャンパスで「4つのデザイン*4つのコンペ 2nd」の結果発表及び表彰式が行われました。
このコンペは、昨年に続き2回目の開催です。

生活デザイン学科には4つのデザインがあり、その学びは多岐にわたります。
このコンペは高校生に向けて、次のことを目的に運営されています。

・本学科が行っている産学・地域連携プロジェクトの活動を、共に実施できないか
・学生とものづくりや企画・提案について、意見交換ができるのではないか
・その内容を共有できるような状況をつくりたい

今回は、応募登録数626件、そのうち7月21日の提出締切までに526作品の応募がありました。たくさんのご応募をありがとうございました。

結果は以下の通りです。

A_「豊かさ」とロゴデザイン

最優秀賞

23A_1_8f33feda3b93192abf0cf5b328aa9cb7_1.jpg
坂本拓磨「SAVE THE SEA」広島県瀬戸内高等学校2年

優秀賞

23A_2_bc8c4e913f12e5a2a5f19af77f44bc92_1.jpg
原田ほのか 「美しい海と私たち」 山陽女学園高等部1年

優秀賞

23A_3_3e553a462c72deb44f4c79df4d1d26ec_1.jpg
平松明莉「未来への架け橋〜SDGS HJU SAVE THE SEA~」 山陽女学園高等部1年

B_「キモノ→リメイク→リサイクル!」

最優秀賞

23B_1_d060e452aa1f92088e75214c239d8957.jpg
髙島李々香「kimono〜手首に彩りをplus〜」 広島文教大学附属高等学校3年

優秀賞

23B_2_B-12023_1.jpg
津田ほのか 「着物のヘアアクセサリー」 清水ヶ丘高等学校2年

優秀賞

23B_3_33b257be3e724cbf9288d28f73e14227.jpg
植木愛佳 「2wayおしゃれ着物バッグ」 山陽女学園高等部3年

審査員特別賞_ひろしまきもの遊び賞

23B_4_f305dd5622914cc2a562f954f4cabc84.jpg
吉田衣舞「和柄ランドセルカバー」 清水ヶ丘高等学校2年

C_「リビングルームの提案」

最優秀賞

23C_1_fca0925970fb3bfa0f516ada50170110.jpg
有馬菜々実 「ばなな好きのためのバナナリビング」 山陽女学園高等部2年

優秀賞

23C_2_9a69b637962b952abf1dc4541e260acd.jpg
伊藤夏漣「アジアンモダンで安らぎを」 広島県瀬戸内高等学校2年

優秀賞

23C_3_56015872a318616e76325dedd3d64e5c.jpg
上田桃歌 「あまい香り&あまいパンルーム」 山陽女学園高等部2年

審査員特別賞_トータテ賞

23C_4_aa454f0730dbb7643bf32d36ccdd9b42.jpg
植木愛佳 「令和浪漫」 山陽女学園高等部3年

23C_5_8beab07d778d5c3fc59867d9466583f1.jpg
上松千帆 「Ideal Living Room」 清水ヶ丘高等学校3年

D_「地域の魅力をスイーツでデザイン」

最優秀賞

23D_1_a4aae18c59eaae578d2597ea95b670a0.jpg
植木愛佳 「紅葉谷ケーキ」 山陽女学園高等部3年

優秀賞

23D_2_e6ddd05486ede73f570462a278a44f97.jpg
見世天音「Souhaite la paix」 清水ヶ丘高等学校2年

優秀賞

23D_3_db5c53f2a24fd54725f37a0d7138ada5_1.jpg
高橋翼 「いつくしま夕焼けパフェ」 広島県瀬戸内高等学校2年

審査員特別賞_カフェ・ラスター賞

23D_4_0f27581592856084378d55e705d25470_1.jpg
森緋彩 「広島ぎゅっとケーキ」 山陽女学園高等部3年

23D_5_86bafd933fbdd9076e76ce4e1fd679cb.jpg
玉井悠斗 「ひろしまフルーツミルフィーユ」 広島県瀬戸内高等学校2年

23D_6_14f67d997389e8dc3eb608c7810de171_1.jpg
二岡里緒 「折りしゅるクリーム」 広島文教大学附属高等学校2年

当日は生活デザイン学会学生の進行により、講評とともに賞状と副賞が渡されました。

23_4x4_1_IMG_8053.jpg

23_4x4_2_IMG_8060.jpg

その後、大学図書館1階フリースペースに移動し、応募作品展を鑑賞し、記念撮影を行いました。
4つのデザイン*4つのコンペ応募作品展は8/21〜9/13まで開催中 開催時間は大学図書館の開館時間に準じます。)

23_4x4_6_IMG_8146.jpg
23_4x4_6-1_IMG_8154.jpg

受賞した作品だけでなく、それぞれの応募作品から選抜されたものが披露されていますので、ぜひ見に来てください。
また、来年度もコンペの開催を予定していますので、興味を持った高校生はぜひご参加くださいね!

学科の授業や学生生活の様子については学科公式インスタグラム学科公式ツイッターでも発信しています。ぜひご覧ください。

  • LINEで送る
生活プロデュース領域

生活デザイン学科では中学校・高等学校の家庭科教員免許の取得が可能です。免許取得をめざす学生は、教職科目以外に、課外で勉強会や交流会に参加しています。今回は在学生だけでなく、OGも参加した研修会の報告が届いたので紹介します。


こんにちは!学会誌編集部3年N.Mです。
私は、8月上旬に行われた「アイリス家庭科教免の会研修会」に参加ました。今回はこの会について紹介します。

研修会は「持続可能な社会のつくり手を育てる家庭科教育」と題し、OGも含めた交流も含めて行われました。講師には東京都立高校で家庭科教員をされている石倉栄子先生を講師としてお招きしました。前半は模擬授業体験、後半はワークショップ形式で、家庭科の授業の進め方や家庭科教員としての働き方について質疑や意見交流を行いました。

この研修会に参加して私が印象に残ったのは「アルプスの少女ハイジ」を教材として家庭科教育について考えを深めたことです。
研修会では「アルプスの少女ハイジ」を視聴し、4人程度のグループに分かれ、内容についての意見交換ののち、全体での共有を行いました。これを3回繰り返しました。私は家庭科とハイジは無縁のように感じていたのですが、意見交流や石倉先生の解説を聞いていくうちに実は、貧困・経済格差、健康・食生活、環境、人身売買、女性労働などの観点から考えると家庭科教育と深く結びついていることを知りました。
また、石倉先生には教材として「アルプスの少女ハイジ」を活かす方法だけでなく、この教材をどのようにシラバスを組み入れればよいか、試験や評価はどう行ったかなどの実践的なことも教わり、今後の家庭科教育に活かせる知識を習得できました。

①ハイジを視聴する様子.jpg
ハイジを視聴する様子

②模擬授業の様子.jpg
模擬授業の様子

③グループ討論の様子.jpg
グループ討論の様子

ワークショップでは持続可能な社会のつくり手を育成ために私たちができることも全体で話し合いました。また、参加された現役の家庭科教員の先輩方が抱える悩みや仕事への向き合い方、やりがいを聞くこともでき、教員として働く実状を生で知る貴重な時間となりました。

④全体での話し合いの様子.jpg
全体での話し合いの様子

今回の研修会に参加して、先輩方のお話から、卒業後家庭科教員になったとき、学校によっては家庭科教員が1人しかおらず、家庭科教育に携わる方との交流は減ることもあるため、大学生のうちに学年を超えた交流会や勉強会に進んで参加して、先輩や後輩、他学科の仲間とのつながりを作っていこうと思いました。

また、「家庭科」の学びそのものは自分の実生活にも役立つので、一般企業に就職したいと考える学生、高校生も、家庭科教員免許取得をめざして、ぜひ勉強会や「アイリス家庭科教免の会」に参加してみるといいと思いました!


N.Mさん、報告ありがとうございました。少しずつ、学外の方やOGとの交流が復活してきました。これからもぜひ色々な経験を積み、視野を広げてもらえればと思います。

生活デザイン学科では家庭科教免取得希望者と取得者の双方を応援するため、「アイリス家庭科教免の会」の特設HPを開設しています。月1回程度更新を行い、受験生や在学生向けに教職課程での学びの様子や、就職実績、OG向けの学外講習会や教材情報なども掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

  • LINEで送る

学生主体で運営する生活デザイン学会の部署の1つ、学会誌編集部の部員から授業紹介の記事が届きました。


こんにちは!学会誌編集部3年のM.Nです。
今回私は、「ファッションプレゼンテーション実習」の授業を紹介します!

image_50450689 (1).JPG

この実習では、あやめ祭ファッションショーに向けての衣装制作をします。2年生で「被服構成学」、「ファッションデザイン実習Ⅱ(洋裁)」を学んだ学生が集大成として履修します。

image_50392833 (1).JPG

今回、履修生と授業を担当する先生にインタビューをさせていただきました!
家政科高校出身のM.Nさんと、普通科高校出身のR.Iさんがご協力してくださいました。

M.Nさんへのインタビュー

image_67504641.JPG

Q.作品イメージ・コンセプトを教えてください。

A.ロマンチック、可愛らしいです。

Q.なぜこのデザインにしようと思いましたか?

A.これまで制作してきたドレスとは違うデザインに挑戦したかったからです。

Q.この授業を履修したきっかけを教えてください

A.高校生の時からあやめ際のファッションショーに出るのが夢だったからです。

Q.大変なところ・楽しいところを教えてください

A.大変なことは、1ミリでもズレたら着ることができない可能性があるため、慎重に作業をしなければならないことです。楽しいことは、自分の好きなデザインで自由に制作できることです。

Q.今後授業を履修する学生へのメッセージをどうぞ!

A.先生が一人ひとりの要望をもとに、親身に教えてくださるのでとても楽しく学べます!

R.Iさんへのインタビュー

image_67185921 (1).JPG

Q.作品イメージ・コンセプトを教えてください

A.エレガントです。

Q.なぜこのデザインにしようと思いましたか?

A.先輩が制作されたドレスに憧れて自分も作ってみたい!と思ったからです。

Q.この授業を履修したきっかけを教えてください

A. ファッションデザイン実習Ⅱ(洋裁)のワンピース制作が楽しくて、ドレスにもチャレンジしたいと思いました。

Q.大変なところ・楽しいところを教えてください

A.大変なことは、なかなか思うように作業が進まないため、先が見えず不安に感じることです。楽しいことは、綺麗に縫えることの楽しさを実感できることです。

Q.今後授業を履修する学生へのメッセージをどうぞ!

A. 自分で始めからドレスをデザインし、制作するという機会は少ないため、人生経験としておすすめです!

三木先生へのインタビュー

image_67193601 (3).jpg

Q.ドレス制作を指導するにあたり、心がけていることはありますか?

A. 制作工程を大切にしてもらうことと、緻密に丁寧に縫うように指導することです。授業時間には制限がありますが、学生には手間暇惜しまず、制作して欲しいと思います。

Q.この授業の魅力を教えてください

A.なんと言っても、自分でデザインしたものが形になり、最終的に自分で着ることができる点です!また、だんだんと時間をかけて完成していくドレスを見て、達成感や感動が味わえると思います。

Q.今後授業を履修する学生へのメッセージを教えてください

A.ファッションショーの衣装制作は、印象に残る思い出になります。ぜひ、大学のうちにやっておくべきです!そして、制作後のドレスは持って帰れるので一生物になります。

M.Nさん、R.Iさん、三木先生、たくさんの質問に答えて下さりありがとうございました!

空きコマを利用してドレス制作を行っている姿や、何度も先生と相談し試行錯誤する学生を見て、ドレス制作の大変さを実感しました。
しかし、苦労があってこそ一生の思い出になること間違いないです!
そして、履修生はほとんどが普通科出身の学生です。先生も一人ひとりのアイデアに寄り添ってくださるのでやる気があれば大丈夫です!

image_fashion.jpg

今後、小物やヘアアクセサリーを制作し、さらに本番の照明やBGMも完全オリジナルに考えるそうです。
11月のあやめ祭を皆さん、お楽しみに!


M.Nさん、取材と紹介をありがとうございました。履修生への具体的な質問で、これから取ってみたい、と思う人にとってもとても分かりやすい内容になっていましたね。
現在、オープンキャンパスでは昨年の衣装と動画を展示しています。実物を見ると、苦労の後を見つけることもできます。ぜひ見に来てください!
また、紹介にもありましたが、今年のあやめ祭は11月12日です!ぜひファッションショーを見に来てくださいね!

これまでの制作風景や過去のファッションショーの動画は学科公式インスタグラム学科公式ツイッターで配信しています。ぜひフォローをお願いします。

  • LINEで送る