帰国生徒特別入試
2023年度の出願は終了しました。2024年度入試については、2023年5月下旬頃公開予定です。
1.募集人員
人文学部
学科 | 募集人員 |
---|---|
国際英語学科 | 若干名 |
国際英語学科(GSEコース) | 若干名 |
日本文化学科 | 若干名 |
人間生活学部
学科 | 募集人員 |
---|---|
生活デザイン学科 | 若干名 |
管理栄養学科 | 若干名 |
児童教育学科 | 若干名 |
2.出願資格
日本国籍を有し、外国の高等学校段階に2年以上学んだ者で次の各号のいずれかに該当する女性
- 1. 外国において、高等学校またはこれと同等の学校に在学し、2021年4月1日から2023年3月31日までに修了(修了見込み)の者
- 2. 外国の学校教育を受け、帰国後、日本の高等学校に編入学し、2023年3月31日までに卒業見込みの者、原則として帰国後1年未満の者
- 3. 文部科学大臣が高等学校課程相当と認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者
- 4. 国際バカロレア資格証書を有する者
3.出願手続(※インターネットによる出願はありません。願書を請求してください。)
出願書類を取りそろえ、締切に間に合うよう余裕をもって提出してください。
出願書類提出期間
第1回 |
郵送受付:2022年12月1日(木)~12月12日(月) 締切日必着 ※持参の場合は、9:00~16:30受付(土、休日を除く) |
---|---|
第2回 |
郵送受付:2023年2月16日(木)~2月28日(火) 締切日必着 ※持参の場合は、9:00~16:30受付(土、休日を除く) |
出願書類
★・・・出願書類審査対象
志願票類(綴り) |
志願票A・整理票B・受験票C 1) 記入上の注意 ・志望学科:○で囲む。 ・名前:姓・名の区分に従い、漢字で明記。 ・出身学校:出身高校:最終出身学校を記入。 ・出願資格:国外での在籍学校名、卒業・在学期間を記入。 ・住所:大学からの通信が確実に届く場所を記入。 2) 整理票Bには、写真(たて4cm×よこ3cm、最近3カ月以内に撮影したもの、裏面に名前を明記)を貼付すること。 3) 受験票Cには、裏面に志願者の住所と名前を記入すること。 |
---|---|
志望理由書★ | 本学の所定様式を用い、志願者本人が作成してください。 |
活動報告書★ |
高校生活において学内外での学び、クラブ活動、ボランティア活動、留学、その他の活動等について記入し、資格・検定やコンテスト・コンクール・ 競技での実績等がある場合にはそれらを証明する資料(写し)を提出すること。 |
調査書又は成績証明書★ | 最終出身学校長が作成し、厳封したものを提出すること。 外国において在学した高等学校長が作成した在学期間全ての成績証明書を提出すること。 |
就学記録 | 本学の指定様式による。 |
卒業証明書または 卒業見込み証明書 |
最終出身学校長が作成し、厳封したものを提出すること。 |
資格・検定試験の 成績の写し |
英語外部資格・検定試験による「みなし満点」制度を利用する者は成績を証明する書類の写しを提出すること。 |
切手 | 344円分の切手を同封してください。 |
宛名シール | 入学手続き完了後、提出書類を送付するために使用するので、必要事項を記入すること。 |
入学検定料 | 30,000円
|
出願上の注意
- 1. 受験希望者は、出願前に必ず入試課に問い合わせのうえ、出願してください。
- 2. 出願書類は、黒のボールペンで記入してください。(フリクションペン等の消せるものは使用しないでください。)
- 3. 提出書類を郵送する場合は、本学所定の封筒(書留速達)で郵送してください。(締切日必着)
また、持参する場合は、入試課へ提出してください。 - 4. 身体に病気・負傷や障がい等がある志願者で受験上および修学上の配慮を必要とされる場合は、事前相談を受け付けています。対応に時間を要することもありますので、できる限り早い時期に入試課までご相談ください。
- 5. 一旦納入した入学検定料および出願書類は、いかなる事由があっても返還できません。
- 6. 出願書類の不備(未提出・記入もれ・書類の有効期限切れ・入学願書と他の書類との不一致等)の場合、受付を保留とします。
- 7. 出願書類に虚偽の事実があった場合は、合格を取り消すことがあります。
- 8. 国際英語学科GSEコース志望者は国際英語学科の他コースを第2志望とすることができます。
- ※不明の場合は、入試課(082-228-8365)にお問い合わせください。
4.試験日・試験会場
試験日
第1回 | 2022年12月18日(日) |
---|---|
第2回 | 2023年3月5日(日) |
試験会場
会場 | 本学 |
---|
- 1. 試験当日は余裕をもって到着し、試験室に入室してください。(当日、試験場案内プリントを配ります)
- 2. 試験室へは試験開始15分前に入室し、受験番号を確認して着席してください。
- 3. 受験票は必ず持参し、机の上に置いてください。
- 4. 遅刻は試験開始後30分まで認めます。(エッセイライティングの場合は試験開始後15分まで)
- 5. 試験開始後30分以上経過しないと退室できません。
- 6. 昼食が必要な場合は各自弁当等を持参してください。
5.試験科目・時間・配点
人文学部 国際英語学科
科目 | 必須 英語 ※英語資格・検定試験による「みなし満点」制度あり |
必須 小論文 |
必須 面接 |
出願書類審査 (調査書、志望理由書、活動報告書) |
---|---|---|---|---|
時間 | 60分 | 80分 | 20分 | - |
配点 | 40点 | 40点 | 20点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
※英語資格・検定試験による「みなし満点」について、を参照してください。
人文学部 国際英語学科GSEコース
科目 | 必須 エッセイライティング(英語) |
必須 面接(英語と日本語) |
出願書類 |
---|---|---|---|
時間 | 30分 | 約30分 | - |
配点 | 50点 | 50点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
人文学部 日本文化学科
科目 | 必須 英語 ※英語資格・検定試験による「みなし満点」制度あり |
必須 小論文 |
必須 面接 |
出願書類審査 (調査書、志望理由書、活動報告書) |
---|---|---|---|---|
時間 | 60分 | 80分 | 20分 | - |
配点 | 40点 | 40点 | 20点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
※英語資格・検定試験による「みなし満点」について、を参照してください。
人間生活学部 生活デザイン学科
科目 | 必須 英語 ※英語資格・検定試験による「みなし満点」制度あり |
必須 小論文 |
必須 面接 |
出願書類審査 (調査書、志望理由書、活動報告書) |
---|---|---|---|---|
時間 | 60分 | 80分 | 20分 | - |
配点 | 40点 | 40点 | 20点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
※英語資格・検定試験による「みなし満点」について、を参照してください。
人間生活学部 管理栄養学科
科目 | 必須 英語 ※英語資格・検定試験による「みなし満点」制度あり |
必須 小論文 |
必須 面接 |
出願書類審査 (調査書、志望理由書、活動報告書) |
---|---|---|---|---|
時間 | 60分 | 80分 | 30分 | - |
配点 | 25点 | 25点 | 50点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
※英語資格・検定試験による「みなし満点」について、を参照してください。
人間生活学部 児童教育学科
科目 | 必須 英語 ※英語資格・検定試験による「みなし満点」制度あり |
必須 小論文 |
必須 面接 |
出願書類審査 (調査書、志望理由書、活動報告書) |
---|---|---|---|---|
時間 | 60分 | 80分 | 20分 | - |
配点 | 40点 | 40点 | 20点 *配点および採点基準は こちらをご確認ください。 |
|
合計点 | 100点 |
※英語資格・検定試験による「みなし満点」について、を参照してください。
※ 英語資格・検定試験による「みなし満点」について
英語資格・検定試験による「みなし満点」の基準となる資格(の成績)は以下の通りです。
GTECはオフィシャルスコアに限ります
検定名称 | 満点に換算 |
---|---|
実用英語技能検定(英検) | 準1級以上 (CSE2.0 2,304点以上) |
GTEC(CBTタイプ、検定版) | 1,280点以上 |
TOEIC(TOEIC-IPも可) | 785点以上 |
TOEFL(iBT) | 72点以上 |
TEAP | 334点以上 |
6.試験時間割
全学科共通(ただしGSEコースは除く)
第1時限 10:00~11:20 |
第2時限 11:40~12:40 |
第3時限 13:40~ |
---|---|---|
小論文 | 英語 | 面接 |
※面接は一人約20分(管理栄養学科のみ約30分)
国際英語学科(GSEコース)
第1時限 12:15~12:45 |
第2時限 エッセイライティング終了後(約30分) |
---|---|
エッセイライティング(英語) | 面接(英語と日本語) |
※国際英語学科を第2志望とする場合は、「小論文」もあわせて受験してください。「英語」はエッセイライティングを換算します。
7.合格発表
第1回 | 2022年12月23日(金) |
---|---|
第2回 | 2023年3月10日(金) |
- 1. 受験者本人に合否を速達郵便で通知します。地域によって配達が発表日の翌日になる場合があります。
- 2. 電話等による合否の問い合わせには一切応じません。
8.入学手続
第1回 | 一次手続締切:2023年1月6日(金) 入学金 二次手続締切:2023年3月24日(金) 授業料・施設維持資金の1年次前期分 |
---|---|
第2回 | 一括:2023年3月24日(金) 入学金、授業料・施設維持資金の1年次前期分(一括納入) |
合格者には合格通知とともに、入学手続きに必要な書類を送付します。
- 1. 授業料等納入金は下記を参照してください。
- 学費等納入金
- 2. 期限内に納入のない場合は、合格は無効となります。
- 3. 一旦、納入された後に入学を辞退する者には、入学金を除く、授業料・施設維持資金の1年次前期分を返還します。入学金および出願書類はいかなる事由があっても返還できません。
- 4. 国際英語学科GSEコースの合格者は特待生として授業料のみ20%減額が4ヵ年適用されます。ただし2年次以降については前年度の成績等により継続の審査があります。
- GSEコース特待生制度
9.入学辞退
入学を辞退する場合は、本学所定の辞退届を提出してください。