人間生活学部 生活デザイン学科 ニュース

被服・ファッション領域アーカイブ

桜咲く3月20日、広島女学院大学では春のオープンキャンパスを開催しました。生活デザイン学科では学科紹介、2022年度総合型選抜入試(オープンセミナー入試、自己アピール入試)の説明のほか、学生作品や地域連携事業の成果物、授業で使う資料など展示物盛りだくさんで皆さんをお迎えしました。

seide-soc1.jpg

外出がなかなか難しい現状で、足を運べなかった方もおられると思うので、こちらでも紹介をしたいと思います。

「生活プロデュース領域」の展示は、国家資格でもある教員免許取得に向けてのプロセスや学科での取り組みが分かるパネル、学生が考えた指導案の展示をしました。

seide-soc2.jpg

「ファッションデザイン領域」の展示では、実習授業で作成した課題作品やファッションショーの衣装を展示しました。真ん中から右の3作品は、当日担当してくれた学生が作成したブラウス、タイトスカート、ワンピース、ジャケットです。また、ファッションショーの衣装はこちらからも見ることができます。

seide-soc3.jpg

「インテリア・住居・建築領域」の展示作品は1年生の実習課題から卒業設計まで学びの軌跡が分かるものとなっています。インテリア空間をデザインしたものや住居の模型、公共の建物の模型など様々です。

seide-soc4.jpg

「地域デザイン領域」ではグローバルフィールドワーク、グローカルフィールドワークの報告パネルや授業で使用する実物資料などが展示されていました。参加した学生の様子がよく分かる資料がたくさんあります。

seide-soc5.jpg

地域連携事業での成果物も多様に展示されています。2021年度も色々な産学連携事業が企画されているので、少しずつこちらの展示物も変化していきます。

seide-soc6-2.jpg

seide-soc6-1.jpg

教員の説明ばかりではなく、当日担当した学生に取り組んだ時の思いや得た力などを紹介してもらいました。デザインの課題や取り組みを通して、「伝える力」を育んでいく様子が伝わるでしょうか?

seide-soc7-3.jpg

seide-soc7-1.jpg

seide-soc7-2.jpg

seide-soc7-4.jpg

このように、生活デザイン学科のオープンキャンパスでは、在学生の作品展示も多く、また、在学生と話すチャンスもあるので、リアルな学科の学び、そして大学生活についての情報を得ることができます!

また、学科をもっとよく知りたい人は、8月に行われるオープンセミナーがありますので、ぜひ受講ください。実際の授業に近い形で行っており、在学生との交流があるものもあります。

次は夏のオープンキャンパスですね!6月20日、7月4、18日、8月1、22日の5回を予定しています。皆さんのお越しをお待ちしています!

※2022年度入試については、順次お知らせするので、大学HPをぜひご覧ください。

  • LINEで送る
被服・ファッション領域

今年はあやめ祭が中止になったことに伴い、生活デザイン学科3年生によるファッションショーはアセンブリ―ホールでの無観客開催となりました。

また、新型コロナウイルス感染予防対策のため、大学図書館での衣装展示はせず、大学ポータルサイトにおいて、ダイジェスト動画とキャプションパネルによる公開と人気投票を行いました。

seideFS2020①.jpg

<↑↑クリックするとダイジェスト動画にリンクします↑↑ ※音声注意>

<人気投票には4年生5名と3年生17名の作品がノミネートされました>

今年は皆さんに直接見てもらうことは叶いませんでしたが、動画の視聴回数は300回を超え、人気投票も139名が参加くださり、例年に劣らず学生の頑張った様子を見てもらうことができました。

それでは人気投票の上位作品を紹介します。

第3位は和田夏紀さんによる「MÅNGATA(モーンガータ)」でした。

seideFS2020②.jpg

スカートのサイドスリットから流れる生地の広がりと、胸元から腰にかけての針金細工の装飾が印象的な作品でした。

第2位は斎藤博香さんによる「FOLLOW MY HEART」でした。

seideFS2020③.jpg

布に芯地を貼って作った立体的なトップスに、オーガンジーで作った透け感のある柔らかなハットと手袋、という素材の組み合わせが特徴的な作品でした。

そして、第1位は橋本雅音さんの「fleur(フルール)」でした。

seideFS2020④.jpg

フィッシュテールドレスというバックシルエットがとてもきれいなデザインで、ウォーキングの際も手縫いで付けたスパンコールの装飾がキラキラと光る様子がとても優美な作品でした。

教職員による講評では、コロナ禍にあっても、それぞれが努力をし、また、仲間と協力しながら、最大限のプレゼンテーションをしようとしたことが評価されていました。

今後オープンキャンパスで優秀作品として選ばれた作品を展示し、ファッションショーオリジナル動画も公開を予定しています。

機会がありましたら、ぜひご覧ください。

※無観客で開催されたショーの様子は本学発行「キャンパスニュース」にも掲載されています。

  • LINEで送る

10月30日、11月1日に旧市民球場で行われた「花れて 輪になれ えがおひろしま2020」内「ひろしまきもの文化祭」に本学科学生がボランティア参加をしました。

seide_kimono1.jpg

新型コロナウィルス感染予防対策を十分にされた上で、広島の生産者直販の農産物や特産品の提供、ヨガ体験、ミュージシャンやパフォーマー、文化・スポーツ団体などのライブなどもあり、2日間で約7500人が来場するイベントとなりました。

本学学生は昨年度学会秋季講演会にお招きした「一般社団法人ひろしまきもの遊び」のご指導・ご協力のもと、和や着物に関わるブースの販売やイベントのお手伝いをしました。

もちろん全員着物姿です。

seide_kimono2.jpg

当日、和装下着を使わずタートルネックカットソーやリボンタイブラウスを着たり、スニーカーを履いたりと、着物をもっと身近に、がコンセプトのカジュアルな着装だったので、学生は「こんな着こなしがあるなんて知らなかった」「きものをもっと普段から着てみたいと思った」と実体験したからこその感想を抱いたようです。

また、休憩中には他のブースの見学も行い、広島の農産物や特産品、様々な企業や団体を知ることもできました。インターネットやSNSでの出会いとはまた違う、新しい出会いもあったようです。

seide_kimono3.jpg

11月1日には「令和モダンきものショー」がライブステージで開催され、そちらにも学生モデルとして出演させていただきました。

普段使っている帽子やカバン、スニーカーと着物を合わせた令和ならではの着こなしで、会場からも大きな拍手をもらっていました。

seide_kimono4.jpg

seide_kimono5.jpg

新型コロナウィルスにより、色々なイベントが中止になり、活動も制限される中で、久しぶりに多くの人とふれあい、着物や地域を愛する人たちに囲まれ、またそれを広める活動に参加することができました。今度は文化や地域を発信する側として何ができるか、どんなアプローチができるかを考えてもらいたいと思います。

seide_kimono6.jpg

なお、「令和モダンきものショー」は「ひろしまきもの遊び」のHPからご覧いただけます。どうぞご観覧ください。

<ひろしまきもの遊び「令和モダンきものショー」>

  • LINEで送る