人間生活学部 児童教育学科 ニュース

11月16日に、第4回「子育て支援広場」を開催し、10組20名の親子にご参加いただきました。

今回も0歳から4歳までの子どもたちが遊びのコーナーを自分で選んで、おままごとや、ボール遊びを楽しんでいました。今回は、学生の企画として「みのむしさんを作ってみよう!」というコーナーで造形遊びを提供しました。

初めは、何があるんだろうと気になるものの、様子を伺っている子どもたちが多かったです。

写真2(20221116).jpg

その後、1人の子どもがみのむしさんを作り始めると、興味を惹かれた子どもが覗きに来て、最後には大人も子どもも集まって大盛況となりました。

写真3(20221116).jpg

子どもたちの手形や、足形を用いてみのむしの形にすることで可愛らしい作品になり、気に入って絵を持ったまま遊んでいる子どももいました。

ce94ba6504fff64bc1563f970d9e4d0f1b.jpeg

事前準備の過程では、葉っぱのシールを作ったり、みのむしのパネルシアターを作ったりと、さまざまな子どもの姿を予想しながら、子どもたちが楽しめるように考えていきました。手が汚れることに抵抗がある子どもも、葉っぱのシールを用意していたので、シールを貼って楽しんでおり、たくさん用意してよかったなと感じました。

保護者の方からは、「子どもたちの小さな手や足の絵が可愛くて、持って帰るのが楽しみ」と感想をいただくことができました。

また、終了後のふりかえりでは、始めはホールの端に設置していたコーナーを、ホール中央に移動したことにより、子どもが自然に集まってきたことが指摘され、その場の状況に応じて環境を再構成する大切さを学びました。

次回の開催は、12月21日です。クリスマスにちなんだ遊びを考えておりますので、ぜひご参加ください。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

前の記事

今年度2回目の「子育て支援広場」を開催しました

次の記事

今年度5回目の「子育て支援広場~楽しいクリスマス会」を開催しました

  • LINEで送る

11月16日(水)に、1年生14名が「学校インターンシップ」で広島市立早稲田小学校へ2回目の訪問をしました。そして、1・2・3年生の授業や帰りの会を参観したり、先生方に質問したりして、1回目と同様に有意義な時間を過ごすことができました。

221119_ce_internship_1.jpg

学生達は、1年生の道徳科と音楽科、2年生の生活科、3年生の国語科や社会科の授業を参観しました。1年生の音楽科の授業では、数日前に子ども達が運動会で披露した団体演技を見せてもらいました。息がぴったりと合っていて、動きがとてもかわいらしく、学生達も思わず笑顔になっていました。

221119_ce_internship_2.jpg

2年生の生活科の授業では、収穫したサツマイモを子ども達一人ひとりが心をこめて、丁寧に水で洗っているところを参観しました。土がついて茶色だったサツマイモが水で洗うときれいな紫色に変わり、そのきれいな色に子ども達も学生達もびっくりしていました。

221119_ce_internship_3.jpg

3年生の社会科の授業では、授業の最後に子ども達一人ひとりがノートに書いた自分の文章を、タブレットで写真に撮ってみんなに送信していました。前回(体育科)に引き続き、授業中のタブレットの用い方について、学生達は興味深くその様子を観察していました。

221119_ce_internship_4.jpg

3年生の国語科の授業では、子ども達が図書室で本を読んだり借りたりした後、学生達と交流する場面を設けていただきました。子ども達は、いろいろな質問を学生達に投げかけ、学生達はその質問に一つひとつ丁寧に答えていました。学生達は、子ども達との触れ合いをとても楽しんでいました。

221119_ce_internship_5.jpg

221121_jidou.JPG

5時間目の授業後は、帰りの会を参観しました。1年生の子ども達は、電子黒板に映し出されたタイマーを見ながら静かに帰りの準備を行っていました。そして、帰りの会では、友達の良かったところを発表したり、自分の特技を発表したりする子ども達の姿が見られ、とても温かい雰囲気を感じることができました。また、帰りの会が終わった後、学生達のところへ来て話しかける子ども達もいて、学生達は最後まで子ども達との触れ合いを楽しんでいました。

221119_ce_internship_7.jpg

221119_ce_internship_8.jpg

221119_ce_internship_9.jpg

放課後は3つのグループに分かれて、1・2・3年生の担任の先生達にいろいろな質問をしました。学生達のいろいろな質問に対して、先生達は約30分間とても丁寧に答えてくださいました。この質問タイムを通して、学生達は先生方をより身近に感じ「先生になりたい」という思いをより強くしたことと思います。

2回の小学校訪問を通して、大学だけでは学ぶことができない貴重な経験をすることができました。心温かい先生方や子ども達と出会うことができて、学生達は感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

前の記事

「学校インターンシップ」で早稲田小学校を訪問しました

  • LINEで送る

11月2日、第2回「子育て支援広場」を開催し、8組18名の親子にご参加いただきました。

今回は「秋のミニ運動会」というテーマでした。サンサン体操で体をほぐした後、親子で輪っかをくぐって動物たちにどんぐりや松ぼっくりを届ける遊びをしました。届け終えた子どもたちにはお礼のメダルをプレゼントしました。運動会で体を動かしたらお腹がすいたので、「おべんとうばこ」の手遊びと『おべんとうばす』の大型絵本を読み活動を終えました。

子育て支援広場の開催に向けて、話し合いやリハーサルを行い当日を迎えました。参加してくださった保護者の方からは、「コロナ禍で支援広場が減り、子どもが遊べる場所がなく、ずっとお家で遊んでばかりで困っていたので、このような場がありとても助かりました」など、感想をいただくことができました。

unnamed.jpg

unnamed (1).jpg

学生からは、 「子どもが興味を持って遊ぶことができるように視覚的に楽しくなるような工夫を心がけて準備しました。楽しくて何度も遊びを行なうお子さま、メダルをもらい笑顔になるお子さまが多くとても嬉しかったです」という感想がありました。

unnamed (2).jpg

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。またのご参加をお待ちしております!

前の記事

今年度初めての子育て支援広場を開催しました

次の記事

今年度4回目の「子育て支援広場」を開催しました

  • LINEで送る