人文学部 国際英語学科 ニュース

海外研修アーカイブ

カリフォルニア州サンディエゴに留学し、約2ヶ月が経ちアメリカでの生活にも慣れてきました。10月に入ると多くの家庭がハロウィンの飾りつけをしていました。また、ハロウィンに近づくにつれ沢山のイベントが行われていました。私も現地でサポートしてくださっている方とパンプキンパッチという場所に行きました。沢山のカボチャが売られており、カボチャを収穫している人が多くいました。

221114_KEG_1.jpeg
パンプキンパッチでのハロウィンの飾りつけ風景

大学ではmidterm(中間テスト)が行われました。アメリカの大学では成績の付け方が日本とは異なります。学期の前半と後半で別々に成績がつけられ、最後に全部の成績を合わせて最終的な成績がつきます。そのため今週から成績表も新しくなり、ゼロからのスタートとなりました。

また、enrichment classという自分自身で授業を選択できるクラスも新しく変わりました。前回、私はアクセントに特化した授業を選択していましたが、今回はconversationというスピーキング力を上げる授業を選択しました。他にもmovieクラスという映画のフレーズを通して日常生活で多く使用される英語を学ぶ授業も選択することができました。
アメリカの大学の授業を受けて感じたことは、やる気のある学生にはしっかりとサポートをしてくださるということです。わからないことを質問すれば、私たちが理解できるまでしっかり教えてくださります。また、私たちは自分の英語力のレベルにあったクラスで授業を受けていますが、もっとハイレベルな授業に挑戦したい!と先生に熱意を伝えると、背中を押して下さり、クラスを変更することも可能です。

221114_KEG_2.jpeg
大学での授業風景

休日は各々行きたい場所に出かけています。ホストファミリーと出かけることも多く、いろいろな場所に連れて行ってくれます。また、友達と観光地へ行くなど行動範囲も広がってきています。ホストファミリーはとても親切で、同年代の子どもとは毎日ゲームをしたり夜遅くまで話をしたりするため、日常生活の中でも英語を頻繁に使用しています。文化の違いから苦労する場面もありますが、充実した刺激的な毎日を送っています。

残り2ヶ月間、留学生活も短くなってきていますが、まだまだ沢山のことを学んでいきたいです。

221114_KEG_3.jpeg
ホストファミリーがサンディエゴのサンセットを見に連れて行ってくれました

前の記事

「海外インターンシップ」留学報告④

次の記事

「海外インターンシップ」留学報告⑥

  • LINEで送る

8月9日~27日まで、国際英語学科GSEコースの1年生4名が「Global Village Field Experience Ⅰ」をベトナムで実施しました。
現地での研修の様子を2回に分けて、4名の学生がレポートします。
今回はA.F.さんとR.P.さんのレポートです。

Global Village Field Experience I is a course offered at HJU in which students learn about development, and then attend a fieldwork experience in South East Asia during the summer. In this fieldwork, they have a chance to build on what they learn in the classroom by working with students from Vietnamese and US universities, as well as a range of local community members and other partners. In this article, we hear from four HJU freshmen who have now returned from the summer fieldwork, and ask them to share some information about their experiences.
(Global Village Field Experience Ⅰ は、広島女学院大学で開講されている科目で、前期に開発について学び、夏休みに東南アジアでのフィールドワークに参加します。 このフィールドワークでは、ベトナムやアメリカからの大学生のみならず、現地のコミュニティーの人たちやさまざまな関係者と活動することで、前期の授業で学んだことを活かす機会があります。この記事では、フィールドワークに参加したGSEコースの4名の1年生に体験を語ってもらいました。)

221111_gse_1.jpg
Students from the US, Japan and Vietnam work together to gather their ideas about what they have learned from local farmers during fieldwork

First, we hear from AF, who will talk about the time spent in Da-Nang and Hoi-An.
(まずは、ベトナム中部の海岸都市ダナンとホイアンでの体験について、A.F.さんに聞いてみましょう。)

As soon as we arrived in Vietnam, we visited Da Nang and spent the day relaxing. We enjoyed swimming in the sea, and after that, we met the American university students and moved on to Hoi An by bus. During the bus trip, we introduced ourselves to each other. At Hoi An old town, we did a scavenger hunt. In that activity, we mixed in with students from the other university and worked in teams. After we met the Vietnamese students, our activity began in earnest. During group activities, we worked together. For instance, we visited farms and asked some questions related to ABCD (Asset-Based Community Development). After the interview, we summarized, mapped, and made presentations to share what we learned with others. Of course, the local people there speak Vietnamese, so the group members of Vietnamese students helped us by translating what the local people said.
(ベトナム到着後、ダナンに移動して1日過ごしました。海で泳いだり、ホテルの周辺を観光した後、アメリカの学生と合流し、バスでホイアンに移動しました。バスでの移動中はお互いに自己紹介をして過ごしました。ホイアンの旧市街では、広島女学院大学の学生1人とアメリカの学生2人で編成された3人組のグループで"scavenger hunt"(一覧表にあるものを、お金をかけずに探して集めたり実行したりするゲーム)を行いました。ベトナムの学生と合流し、いよいよ本格的に私たちの研修が始まりました。研修中は主にグループで活動しました。そこでの活動内容は、農園に行き、ABCD(Asset-Based Community Developmentの略語で、地域資源を基盤としたコミュニティ開発の意)に関する質問をするというものでした。質問をした後は、教わったことをまとめ、マッピングをし、そして発表をしてお互いの学びを共有しました。もちろん現地の方々はベトナム語で説明をしてくださるため、それぞれのグループにいるベトナム人学生に通訳してもらっていました。)

221111_gse_2.jpg
AF proudly shows the pot she was taught to make by a local community member

Next let's hear from RP, who will talk about the time spent in Go-Co village.
(次は、GoCo villageで過ごしたことについてR.P.さんが教えてくれました。

After Hoi-An, we moved to Go-Co and were greeted with a kind and heartfelt welcome from the community. We stayed with our host families whom we appreciated and experienced a 100% Vietnamese lifestyle. In the mornings, we have class as usual with more learning about the community and its people. Our challenge in Go-Co was to build a project for the community so to be able to gather ideas from them we had to interview the community. We made sure to use the ABCD method to learn more about the community and we became more familiar with them and their lives through speaking with them. It was our honour to learn so much not just about their lifestyle but the hidden culture and traditions within the community. After classes, which ended in the afternoon, we had a wonderful time on the beach hanging out, relaxing and swimming. Additionally, each day, we woke up early to catch the sunrise on the beach. We have never appreciated sunrises more than we did in Go-Co. On our last evening, we presented our project ideas to the community, and it was fantastic to see their opinions and reactions.
(ホイアンの次は、Go-Coという地域に移動しました。そこでは地域の方々がとても心優しく私たちを迎えてくださいました。私たちは、ホームステイを通して現地の方の生活様式を実際に体験することができました。研修中、午前中の授業では、主に地域のことや人々について学びました。Go-Coでの私たちの最終目的は、地域のことについて学んだことを組み合わせて、プロジェクトを立ち上げるというものでした。Go-Coでも同様にABCDをテーマに質問をしました。質問をしているうちに、現地の方々の生活をどんどん知っていくようになりました。現地の方の生活様式だけでなく、その奥にある文化や伝統についても学ぶことができ、本当に嬉しく思います。授業が終わり、午後からは、ホームステイ先のすぐ近くにあるビーチで歩いたり、泳いだり、リラックスしたりなど、とても素敵な時間を過ごしました。さらに、毎朝早起きをしてビーチに行き、これまでに見たことのないほど美しい日の出を見ることができました。Go-Coでの最後の夜には、地域の方々に自分のグループが考えたプロジェクトを発表し、意見やコメントをもらいました。

221111_gse_3.jpg
RP and her teammates proudly display the results of their research with the community.

次の記事

Global Village Field Experience in 2022:PartⅡ

  • LINEで送る

アメリカでの生活は早くも2か月が経とうとしています。留学期間も残り半分のところまで来ました。今の時期は朝昼の寒暖差が激しい日が多く、早朝に起きて登校しているので体調管理には注意しています。

学校での授業にも慣れ、課題や小テスト、時にはプレゼンテーションの準備に追われる日もあります。アメリカでの授業では自主性や積極性を求められることが多く、自ら発言をすることの大切さを感じています。また、授業中に分からない英語の発音や単語が多く出てくることがあります。このとき自分で調べるのは簡単ですが、先生方に尋ねることでより学びに繋がります。何度質問をしても、私たちが理解するまで丁寧に教えてくださいます。

221021_KEG_1.jpg
Speakingの授業で環境保護についてのプレゼンテーション準備

学校内にはスターバックスやパンダエクスプレスという中華料理の店などもありますが、ランチは自分達で作ったり、ラーメンなどを持参したりする人もいます。
そのため、各自でスーパーに行きランチの材料やお菓子などを買います。おすすめの食べ物などを共有することもあります。アジアンマーケットに行くと日本の食べ物がたくさん置いてあるので、少し値段は高いですが、日本の食べ物は精神的な面でとても支えになるので時々購入しています。
またコストコに行くと、規格外サイズのお菓子や何枚入っているか分からないほどの量の食パンを安い値段で購入することができます。

221021_KEG_2.jpg
コストコでの食パンコーナー(種類が多すぎて写真に収まりません!)

週末はサンディエゴの町に出かけるときもあれば、ロサンゼルスの方まで足を延ばすときもあります。英語のサイトで列車の予約、ホテルの予約をしたりと準備は大変ですが、自分達で行動できていることに喜びを感じます。サンディエゴでもロサンゼルスでも周りの方や駅員さんは親切な方が多いので、とりあえず聞いてみようという気持ちで行動すると、思っているより上手くいくことが多いです。

221021_KEG_3.jpg
グリフィス天文台から見たロサンゼルス、ハリウッドの風景

授業でもどこかへ外出するときも、どのように行動するかは自分の選択です。行動すると当然多くの壁に当たりますが、経験の幅が広がるうえ、自分の成長を日々感じることができます。残りの日数も悔いのないように様々なことを経験しながら頑張りたいと思います。

前の記事

「海外インターンシップ」留学報告③

次の記事

「海外インターンシップ」留学報告⑤

  • LINEで送る