人文学部 国際英語学科 ニュース

授業紹介アーカイブ

今回は、国際英語学科の授業、John Herbert先生の担当する「世界の英語」を紹介したいと思います。この科目は、国際英語学科2年次に在籍する学生が全員履修する科目で、まさに今、後期に開講されています。

英語は、今もなおその話者が増えるとともに、重要さやが強まる中、それだけ多様な英語の文化が世界中で見られます。「世界の英語」は、そうした英語の多様性(diversity)に注目した授業です。

この授業は英語で行われます。今回は授業を体験するつもりで、Herbert先生の授業紹介を英語で読んでみてください。

The 世界の英語 class is a required subject for students in the Department of International English (国際英語学科). Students usually take this class in their second year of study at HJU. The English language is really important all over the world (perhaps there are 1.5 billion speakers or more) but it is used in so many different ways. It is clearly essential, therefore, for students in the Department of International English to have an understanding of the wonderful variety of English in the world.

Webp.net-resizeimage.jpg
The 世界の英語 class in action

Students start by learning about how the English language changed from being a small language spoken in Britain to a powerful language that is used all around the world. They discover how modern day English has been influenced by many different languages over time. For example, beef comes from French, sky from the Viking people, Santa Claus from Dutch, piano from Italian, avocado from one of the Native American languages, and sushi and manga from Japanese.

Webp.net-resizeimage.jpg
Examples of Japanese words used in English at a food counter in a London railway station (above) and at a bookstore in Bath, England (below)

Webp.net-resizeimage.jpg

Then we move on to looking at native-speaker varieties of American, British and Australian English. Students are often surprised to learn about the differences in vocabulary, pronunciation, spelling and even grammar. We also study about how some young people in America speak differently from older people ("the movie was sick" rather than "the movie was great"), and how some African Americans may use a different style of English from General American English.

Finally, we also look at the English language here in Japan. We think about issues connected to improving English language ability in Japan and look into the fascinating subject of Wasei Eigo (made-in-Japan English). Students learn that カンニング is not cunning in English, nor is コンセント consent. They are actually cheating and socket. The English language is affecting the Japanese language and Japan in general, but it is also having effects all over the globe. That is why this class is so important for students in our department.

Webp.net-resizeimage.jpg

Some good reference books about English around the world

This course is really important in order to understand a little more about the amazing variety of English in the world. I think you will enjoy the class, too. Why do I think so? Well, because you will learn many new and surprising things about English from the slides that I have prepared. And the class is not just about information passing from me to you. There are activities and exercises to do that will make you think, you will your share ideas with your classmates, and by the end of the course, you will look at the English language in a different way. What's more, your English skills will, of course, also get better during the course!

英語には世界の共通語として使われるようになるまでに、他の言語の影響を受けつつ変化してきた歴史があります。また、英語を母語としている国でも違いや特色があったり、現代においては日本語と英語が相互に影響し合うなど、様々な多様性がみられます。

今回の記事を読んで、英語の知られざる一面に触れたみなさんも、ぜひ日頃学んでいたり、身の回りに見聞きしたりする英語や日本語のカタカナについて、授業を履修する学生同様に考えてみてください。

  • LINEで送る

「地域連携文化セミナーⅠ」は、3年生対象の国際英語学科と日本文化学科の学科共通科目です。受講生は広島女学院ゲーンス幼稚園に行き、保育時間終了後に子どもたちと英語を使った活動を行うというのがこの授業の目的です。しかし、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、受講生が幼稚園に行くことは不可能となりました。そこで、代わりに英語に楽しく触れるための教材・作品を制作する活動に切り替えました。今回の学科ニュースでは、実際に受講生が制作した作品を2つ紹介します。

1つ目は、4人のグループで劇やダンスを交えてクイズに取り組んでもらう動画です。

--------------------

作品名:アンパンマンズ

Webp.net-resizeimage.jpg

作品紹介:

私たちは、園児に楽しんで英語に触れてもらいたいという思いが強かったので、英語のみの作品ではなく、日本語も交えることで園児にも分かりやすい作品づくりを心がけました。アンパンマンが友達をつくる過程でクイズを出しましたが、日本語の説明も加えているので、まだ英語を学習していない園児でも、日本語でクイズを楽しんでもらうことができると思います。作品を作る上で、どうしたら園児にも楽しんでもらえるかを考えるうちに、踊りを入れる案が出ました。そして、みんなで練習をし、完成度の高い動画ができたと思います。私たち自身も楽しんで、この作品づくりに携われたので良かったと思います。

国際英語学科3年 WG NH NK YN

--------------------

2つ目は、動画形式で楽しめる絵本です。

--------------------

作品名:Birthday Party

Webp.net-resizeimage.jpg

作品紹介:

この作品は、ネコの誕生日を動物たちが忘れたふりをして誕生日当日にネコを喜ばせようとするという話で、子どもたちにはイラストの表情や普通の絵本とは違ってアニメーションがあるということを楽しんでほしいと思って作りました。私たちは、このような作品を作ることが初めてだったため、この作品を作るにあたって、それぞれの動物の感情をどのように表現するのか試行錯誤したり、子どもたちに伝わりやすいように英語だけではなく日本語訳を加えてストーリーをより理解して楽しんでもらえるように工夫したりして、この作品を仕上げました。

国際英語学科3年 YH MY

--------------------

幼稚園に行くことができなくなり、どのように「地域連携」をするのか、担当教員の私と学生の試行錯誤の連続でした。最終的に学生たちが制作した作品はどれも私の想像を超える完成度を備えたものとなりました。この授業は今年度始まったばかりですが、これを機会に幼稚園と大学の地域連携を一層強化し、ともに学んでいけたらと思います。

文筆: 国際英語学科 関谷弘毅

  • LINEで送る