人間生活学部 生活デザイン学科 ニュース

インテリア・住居・建築領域アーカイブ

インテリア・住居・建築領域

建築士課程では、専門科目やゼミで建築作品や建設現場を実際に訪問し、実地に学ぶ機会を多数用意しています。

今回は7/28(日)に福祉環境計画学で訪問したIROHA villageでの学外実習を紹介します。今回は、本学で造園表現(ガーデニング)技術論、設計実習を担当頂いている仙石先生にもご一緒して頂きました。

iroha01.jpg

学外実習の前に『新建築』に掲載された作品「畑の下のラボラトリー」(中村拓志氏設計)の設計趣旨や図面、建築概要をしっかりと読み、当日の実習に臨みます。

一帯は新興工場地帯で、2018年3月にもみじ饅頭で有名な藤い屋さんの工場に隣接する飲食、物販店舗としてオープンしたばかりの施設です。 この施設の特徴は、食材の実験農場を併設していることにあり、「菓子づくりが土とともにあること」を職人さんたちが実感し、誇りを持って働ける場が提案されています。

iroha02.jpg

土づくりから始まり、小麦、小豆等、実際のお菓子づくりに使用する作物や、各種果樹、ハーブ等が栽培されています。案内の方に丁寧に説明頂き、実際に樹木や作物に触れながら、実験農場と施設を一周します。

iroha03.jpg

敷地中央の畝を持ち上げた下に建物を挿入したようなつくりで、上部にもハーブ園が広がっています。今回は特別にらせん階段を登って、屋上のハーブ園も見学させて頂きました。

iroha04.jpg

工場の東側はガラス張りになっており、歴史的な器具や、中で働く職人さんたちが手で作業をしている様子を見学することが出来ます。

iroha05.jpg

やきたてのもみじ饅頭と飲み物を頂きながら、もみじ饅頭の歴史も教えて頂きました。

iroha06.jpg

細長い建物の北半分にレストランが、南半分の店舗ではお菓子、パン等が販売されています。店舗部のガラス張り仕上げの外側には竹が渡され、小麦のわらがカーテン代わりに使用されています。建物、家具、外構が一体的に設計され、様々な植物が育てられている実験農場の姿も、設計者が継続的に関わりながらつくりあげていることを知ることが出来ました。

iroha07.jpg

おいしいお菓子やパンもいただき、楽しい学外実習になりました。暑い中、案内頂いた藤い屋の皆様、ありがとうございました。

生活デザイン学科では実習を通した実践的な学びをカリキュラムの特徴としています。また、学内外のコンペ、コンテストで多数の受賞実績が重ねられています。是非、過去の学科ニュースもご覧下さい。

  • LINEで送る
インテリア・住居・建築領域

生活デザイン学科の授業「インテリアデザイン演習」が、今年度から始まりました。

前半は、インテリア空間の設計、後半は木製の椅子を実際に製作します。今回は、前半の松尾兆郎先生の担当授業より4作品を紹介しましょう。

第1課題 「住宅のリビングルーム」(4m×5m)のデザイン

A:「ENGLISH-STYLE LIVING ROOM」の作品ボード

interia1.jpg

地域の文化性・民族性から生み出された独自のスタイルから発想したインテリアです。英国調の特徴をうまく捉え、細部まで丁寧に検討されています。

B:「トゥーゲンハット邸風リビング」の作品ボード

interia2.jpg

建築家ミース・ファン・デル・ローエのデザイン技法から発想したインテリアです。単なる模倣に終わらず、自身のオリジナリティがうまく調和しています。

第2課題「中規模のシティホテルのロビー」のデザイン

C:「駄玩思屋」の模型

interia3.jpg

視線が通る造作と暖簾によって限られた空間を最大限に活かしています。ホテルのロビーの固定概念を良い意味で壊しています。

D:「OMOTENASHI風ロビー」の模型

interia4.jpg

和風のおもてなし空間を上手に演出しています。オリジナルの照明デザインが空間にアクセントを与えています。

インテリア空間は、自分でテーマを決めてデザインを行います。

・テーマは明快であるか?
・空間としてうまく表現されてるか?
・丁寧に作品が作られているか?

により評価されます。

インテリア空間には、正解はありません。作品ボードや模型により、様々な空間表現ができることがわかります。

さあ、授業後半ではどのような椅子の作品ができるのでしょうか?完成しましたら紹介しましょう。お楽しみに!

  • LINEで送る
インテリア・住居・建築領域

第22回「ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト2018」(主催:中国電力株式会社)の学生部門で、本学の生活デザイン・建築学科 建築士課程3年生の菊地琴子さんの作品「トキと生きる」が、佳作を受賞しました。

ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト 第22回 2018年受賞作品

2018年度の募集テーマは「持続可能で愉しい住まい」です。

「トキと生きる」では、都市に建つ3階建ての住宅に、家族の歴史を詰め込む「歴史棚の部屋」を設けました。中庭には樹木を植え、家族の成長と共に育ちます。住み続けることが愉しい、と思える生活空間を提案しました。

chuden01.jpg

chuden02.jpg

中庭は、各階異なるフリーハンドの自由曲線により描かれ、そのプランニングと手描きのセンスのよさが評価されました。

chuden03.jpg

学生部門 佳作|第22回 2018年 入賞作品|ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト

表彰式は、2019年3月6日に開催されました。

chuden04.jpg
審査委員の建築家 村上徹氏(右)、宮森洋一郎氏(左)と共に

受賞作品は、3月8日〜14日まで、広島駅前の蔦谷家電2階にて展示されています。

chuden05.jpg

  • LINEで送る