「ライフキャリア特別セミナーⅠa」の授業で韓国建築見学実習を行いました。
この授業では、世界で活躍されている建築家である窪田勝文先生の解説を聞きながら海外の様々な建築を見学します。
実習1日目から実習3日目までの記事は下記のリンクをご覧ください。
・1日目はこちら
・2日目はこちら
・3日目はこちら
最終日である実習4日目は、ドミニク・ペロー設計の梨花女子大学校(Ewha Womans University)を見学し、明洞周辺を散策しました。

梨花女子大学校の屋外階段にて集合写真

梨花女子大学校へ向かう様子
梨花女子大学校内部にて窪田先生より解説を受ける様子

吹き抜けを見下ろしながら窪田先生より解説を受ける様子

窪田先生と話をする4年生たち
4年生記念撮影

明洞周辺フリーショッピングの様子

現地ガイドとの記念撮影

帰国時の飛行機内にて撮影
帰国後、全員が広島駅に到着したことを確認して今年度の「ライフキャリア特別セミナーⅠa」韓国建築見学は終了となりました。
実習に参加した皆さん、今回の授業はいかがだったでしょうか。大変充実した4日間を過ごせたのではないでしょうか。授業の一環ではありましたが楽しんで参加できていた学生が多かったように感じました。今回の実習が皆さんの人生の中で良い思い出となっていればと思います。
この授業では充実した4日間の中で建築の学び以外にも沢山のものを得ることができました。次に開講される機会があれば、今回参加した学生も参加できなかった学生もぜひ参加してください。
実習アシスタントの山下さんがレポートしてくれた実習報告も最終回になりました。
学生たちの笑顔が実習の充実ぶりを物語っていますね!みんなが無事、学びを深めて帰ってきたことがとても嬉しいです。
この経験を、課題や卒業設計などに反映していきましょう!
学科学生たちの授業の様子や活動については学科公式インスタグラム、学科公式ツイッターで情報発信しています。建築士課程については特設サイトもご覧ください。
10月8日にはオープンキャンパスを開催します!
4つのデザイン領域に関わる学生作品や活動紹介の展示、学生と一緒にしおり作りやファッションショー鑑賞をして見ませんか?
全学年対象ですのでぜひ皆さん、お誘いあわせの上、おいでください!
「ライフキャリア特別セミナーⅠa」の授業で韓国建築見学実習を行いました。
この授業では、世界で活躍されている建築家である窪田勝文先生の解説を聞きながら海外の様々な建築を見学します。
実習1日目についてはこちらの記事を、実習2日目についてはこちらの記事をご覧ください。
実習3日目は、アルヴァロ・シザとカルロス・カスタンヘイラ設計のSaya Park Art Pavilionを見学しました。

Saya Park Art Pavilion入口付近の階段にて集合写真撮影

建築を目指して自然の中を歩く様子

アルヴァロ・シザ設計の望楼下にて学生が写真を撮っている様子

望楼最上部にて窪田先生より解説を受ける様子

アートパビリオン入口に到着した様子

アートパビリオン内にて窪田先生より解説を受ける様子

アートパビリオン内見学の様子

アートパビリオン内部にて集合写真撮影

高速道路パーキングエリアにて夕食
メニューは好きなものを選択
パーク内には今回見学した他にも複数建築があり、全てを見ることはできませんでしたが、どれも普段目にする建築からは味わうことのできない感覚を感じました。ひとつの広大な敷地を歩き、建築作品を巡るという機会は日本では経験することが出来ない体験だと思います。しっかりと今日学んだことや感じた気持ちを覚えておきましょう。
3日目はこれまでの無機質な建築のイメージと異なる、自然と融合した建築のあり方を考えた時間だったようですね。
本学科、建築士課程に関心がある方はぜひ特設サイトもご覧ください。
その他のデザイン、領域に興味がある人は学科公式インスタグラム、学科公式ツイッターでも発信しています。ぜひご覧ください。
また、10月8日にはオープンキャンパスも開催します!
なりたいものに本当になれるの?と不安を感じていたり、将来の目標や夢が定まってなくて心配している高校生にこそ、ぜひ生活デザイン学科の多彩な学びを体験してもらいたいです!ぜひおいでください♡
「ライフキャリア特別セミナーⅠa」の授業で韓国建築見学実習を行いました。
この授業では、世界で活躍されている建築家である窪田勝文先生の解説を聞きながら海外の様々な建築を見学します。
実習1日目についてはこちらの記事をご覧ください。
実習2日目は、アルヴァロ・シザ設計のミメシスアートミュージアム(Mimesis Art Museum) 、OMA設計のソウル大学校美術館(Seoul National University Museum of Art)、ザハ・ハディド設計のDDP東大門デザインプラザ(Dongdaemun Design Plaza)を見学しました。

ミメシスアートミュージアム外観を見学しながら窪田先生より解説を受ける様子

ミメシスアートミュージアム内部にて見学する様子

ミメシスアートミュージアム内部にて窪田先生より解説を受ける様子

ソウル大学美術館入口へ向かう様子

ソウル大学美術館内部の階段を歩く様子

ソウル大学美術館内部で窪田先生より解説を受ける様子

DDP東大門デザインプラザの外観を見学する様子

DDP東大門デザインプラザ内部に設置されている椅子にて撮影

DDP東大門デザインプラザ見学後、明洞周辺で短時間のフリーショッピング

夕飯のチーズダッカルビを食べている様子
夜には一日の振り返りをする時間が設けられ、学生たちは見学した建築について感じたことや思ったことを学生や先生と共有しました。
同じ分野を学ぶ自分以外の学生が感じた思いや感情を共有することは、プライベートな旅行ではあまりできない貴重な経験だったのではないでしょうか。
2日目もとても有意義な時間だったようですね。
本学科、建築士課程に関心がある方はぜに特設サイトもご覧ください。
その他のデザイン、領域に興味がある人は学科公式インスタグラム、学科公式ツイッターでも発信しています。ぜひご覧ください。
また、10月8日にはオープンキャンパスも開催します!
まだ志望校が決まっていないと困っている人も、大学で学ぶってどういうこと?という素朴な疑問を持っている人もマルっと解決します!ぜひおいでください!