人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

海外フィールドワーク

 ハワイでの研修は中盤に入り、パン工場の見学やハワイの家庭を体験するホームビジット、小学校での学校給食の研修などを通して、様々な学びや交流を積極的に行っています。特に、ホームビジットでのホストファミリーとの交流や小学校での子どもたちとのふれあいの時間は、印象に残るものだったようです。学生達の報告をご覧ください。

学生からの研修報告

 3日目はla tour bakehouseというパン工場に行きました。オーナーはとても気さくな方で、工場の中を楽しく見学することができました。見学後は、併設のカフェでパニーニやハンバーガーなどのランチをいただき、楽しいひとときを過ごしました。

パン工場見学2.pngパン工場見学.png

 午後はムームーを買いに街を散策しました。夕方からは2グループに分かれてホームビジットを行いました。英語が話せるか不安でしたが、私たちのグループでは日本語が通じたため楽しくお話しすることができました。ショーを見たり、海岸で写真を撮ったりし、お家に伺ってからは一緒にロコモコを作りました。ロコモコはとても美味しく、お父さん特製のタレはデミグラスとは異なり親しみやすい味でした。ロコモコをいただいた後、スモア(焼いたマシュマロをビスケットで挟んだお菓子)をいただきました。BBQでマシュマロを炙るのはとても新鮮な経験でした。食後は話に夢中になり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。 

ホームビジット集合1.pngホームビジット集合2.png

管理栄養学科1年 O.M. & H.N.

 4日目は、ホテルの隣にあるIHOPというパンケーキレストランで朝食を食べた後、ワイキキトロリーに乗ってワイキキ水族館に行きました。日本ではあまり見かけない魚たちがいて、見るのが楽しかったです。その後、ワイキキ小学校へ訪問し、校長先生や教育局の方、給食室の方からお話を伺い、子どもたちと給食を食べながら交流しました。実際に子どもたちと英語で話をするのは緊張しましたが、子どもたちと会話や触れ合うことができて良い経験となりました。

ワイキキ小学校研修.png

 午後にはワイケレアウトレットに行き、3時間ほどお買い物を楽しみました。値段など自分が聞きたいことは、お店の人に英語で質問するよう努力しました。ホテルに戻ってからは、日本にいる先生方とオンラインで研修の振り返りを行いました。

オンラインの様子.png

夜は、タンタラスの丘へ夜景を見に行きました。写真より肉眼の方が綺麗だったので、美しい夜景を目に焼きつけながら見ました。明日はいよいよ最終日となります。しっかり休んであと一日、精一杯悔いのないように行動したいと思います!

管理栄養学科1年 H.O. & K.M.


前の記事:2022年度 管理栄養海外フィールドワークが始まりました!

次の記事:ハワイからの海外フィールドワーク報告(最終日)

  • LINEで送る

 第37回管理栄養士国家試験実施日の翌日にあたる、本日2月27日、第38回国家試験を見据えての、新4年生(現3年生)の国家試験対策模試が開始されました。今後10回以上にわたり、新4年生に対して実施されることになります。

①.jpg 新4年生にとっては、国家試験問題を実際の時間帯で解答する、初めての体験となります。

②.jpg はじめに、管理栄養士養成課程担当主任(課程主任)の土谷先生から受験者全員に向けて、受験上の注意、マークの仕方ほか解答用紙への記述方法、自己採点についてのお話がありました。

③.jpg その後、解答開始の合図とともに、緊張感漂う会場で、解答が始まりました。ここに集う新4年生にとって、国家試験本番はほぼ一年後です。学力だけではなく、継続力や粘り強さ、他者との協働など、人格の醸成も含め自己鍛錬する日々が始まりました。皆で一丸となり、がんばってまいりましょう。

  • LINEで送る
行事

 2月21日(火)のお昼の時間帯に、国家試験の激励会を行ないました。この記事は主に国家試験に臨む4年生の皆さんに向けての当日の写真記録です。頑張ってきた日々と、懸命に勉強してきた実績や事実を振り返り、自信をもって国家試験に臨んでいただきたく思います。

230221_support_1.jpg
230221_support_2.jpg
230221_support_3.jpg

 会は管理栄養士養成課程担当主任(課程主任)の土谷先生の進行で、教員一人ひとりが、これまで頑張ってきた4年生に対して、これからの気持ちの整え方や注意点、自身の思いや経験談をお話することになりました。海外に行かれている先生、ご用事で欠席された先生からもメッセージをいただきました。筆者(佐藤)はあえて、お話の概要を書くことはしません。皆さんの心のうちに響いたものを大切に育てながら、試験日を元気に迎えていただきたく思います。

230221_support_4.jpg

 助手の先生方からも、近い世代の4年生の皆さんにとっては近未来の視点とも言える立場からのお話をいただきました。多くの思いや体験談をお聞かせいただきましたよね。

230221_support_5.jpg

 そして最後に、日々多くのご指導をいただいている、学習支援員の久山さんと課程主任の土谷先生からお話をいただきました。管理栄養士という仕事の意義深さや資格取得することの大きさ、これまで懸命に頑張ってきた4年生の皆さんに対しての、試験に向かう心構えなどについてのお話がありました。そして会の最後には、4年生の皆さんと先生方とで、声を合わせて合格を誓うことになりました。

 この日は夜の時間帯まで、直前対策の授業がありました。4年生の皆さんは授業日に限らず、普段から夜まで大学に残って勉強されてきました。勉強に集中する日々で、大学の夜景を楽しまれたことはあったでしょうか。あなた方が個々の部屋で勉強に打ち込まれる間も、女学院大学には光が多く灯り続けていました。

230221_support_6.jpg

 そして、この場所を中心として、夜の時間帯まで、自己研鑽を積まれてきました。皆さんの努力は多くの光とともにこれまでの時間に刻まれています。

230221_support_7.jpg

 皆さんの努力が結実することを祈っています。

  • LINEで送る