1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 人文学部 日本文化学科
  4. 学びを知る

学びを知る

日本文化を理解し、日本を世界へ発信する力を養う

実社会で求められるコミュニケーション能力の向上はもちろん、国語科教員や日本語教員を目指すこともでき、さらには日本の文学・文化を世界へ発信する力を養います。

4年間の学びの流れ

4年次卒業研究の総仕上げ

自分の研究テーマについて、卒業論文としてまとめていきます。文献を読み解く読解力、簡潔にまとめる文章力・構成力を養います。

カリキュラムマップ

日本文化学科のカリキュラム
PDFで見る
科目は年度によって変更する場合があります。

授業紹介

国語科教育法I~IV

学習指導要領を読み込み
模擬授業で実践力を養っていく

学習指導要領を読み込み、内容を理解したうえで摸擬授業を行い、現場に対応できる実践力を養います。実際の授業現場を見学して授業を見る目、指導法なども学修。4年次までに経験を積み、教育実習に臨みます。

日本近現代文学史

時間軸の中で、
個々の作品の意義を見据えていく

日本近現代史を軸にして、「近代」「現代」への理解を深め、その上で、明治期から大正12年ごろの近代文学、昭和30年ごろまでの現代文学の代表的作家、作品を考察。時代の変遷に伴う作品の質の変化を追います。

日本語の文字と語彙

企業の広報誌の作成と関わりながら、
日本語表現の実践力を身につける

漢字や仮名、語彙についての現状と問題点を考えます。また、企業の方を授業に招き、広報誌やホームページのフォント、漢字の使い方、文章表現などについて、学生の視点から提案し、成果を広報誌に反映します。

メディアリテラシー

現代社会に氾濫する情報の
諸問題との向き合い方を学ぶ

SNSを用い、個人が不特定多数に向けさまざまな情報を発信できるようになりました。そんな中、嘘やバイアスの強い情報による弊害も無視できません。情報の背景や操作の仕組みを解読し、情報との付き合い方を学びます。

履修モデル

3年次前期

1         漢文学概論Ⅰ  
2     日本文化史Ⅰ   日本文化研究Ⅰ  
3 メディアリテラシー 社会言語学Ⅰ アカデミック・リサーチⅠ      
4 映画・演劇研究     日本語文章表現法    
5   女性文学の世界Ⅱ(古典編)        

横スクロールで表がスクロールできます。

【集中講義】マンガ・アニメーション研究、海外研修Ⅲ

3年次後期

1       漢文学概論Ⅱ   介護等体験Ⅱ(事前・事後指導)
2   特別活動論        
3 言語とコミュニケーション 地域連携文化セミナーⅡ アカデミック・リサーチⅡ   国語教材研究Ⅱ(日本語文法・日本語の語彙・日本語の表記)  
4 国語科教育法Ⅱ     国語科教育法Ⅳ 高等学校国語研究(教科書分析)  
5   教育と法        

横スクロールで表がスクロールできます。

【集中講義】道徳教育指導論
【学外実習】介護等体験Ⅰ

日本のさまざまな文化を学べる!

日本文化学科では文学のみならず、映画、演劇、アニメ、書道といった表現作品の歴史や理論などにもふれ、日本の文化を形成するものを多角的視点で学んでいきます。

映画

日本の映画を鑑賞して、そのテーマや特質について考察。活動写真と言われていたころの作品を観る力を身につけます。

演劇

授業の中で、能、歌舞伎、浄瑠璃などの形式や特質を学び、実際に作品を鑑賞することで、観るスキルも養います。

マンガ・アニメーション

国内外で評価されているアニメ。日本と海外を比較し、相互の影響、表現方法の変遷をたどります。

書道

仮名は日本固有の文化遺産。美術的表現の素材としての特殊性に目を向け、読める、書ける、を演習形式で学んでいきます。