カリキュラム
4年間の学び
大学は人生の土台をつくる場。女性のライフステージでは、さまざまなことに向き合い、意思決定する場に直面します。その際の自分の軸となる深い知識と問題解決能力を養うため、本学では「自ら考え、自ら選び、挑戦する。」学びの場をカリキュラム、そして課外で用意しています。
学びの特徴
少人数制教育
すべての学科において少人数制の授業を組み込んでいます。グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーションを多く実践できるアクティブラーニングを可能にしています。
45分授業の基礎英語
必須科目である「基礎英語」は授業を45分で区切り、集中して質の高い授業を行うので、学生にとって満足度の高い授業となっています。
卒業論文
すべての学生に卒業論文が課せられます。情報収集能力、分析力、論理的思考力、文章表現力など発揮し、4年間で培われた学修の集大成とします。
カリキュラム区分
- 2018年度入学生から
- 2017年度入学生まで
カリキュラムは、基礎科目から関連科目Ⅱの5つのカテゴリーにわけています。各カテゴリーについては、各学科、資格取得のための課程などで定められた履修条件・単位数を修得しなければなりません。
- 基礎科目
本学で4年間学修を進めていくための基礎となる科目です。16単位すべて必修です。 - ライフキャリア科目
全学共通で受講できる、生涯を豊かにするための選択制科目(※2科目必修あり)です。キャリアプランニングを実践し、ライフキャリアについて学ぶとともに、女性として自己をみつめ、他者や社会との関係について理解を深めます。
ライフキャリア教育について - 専門科目
各学部・学科の理念に沿って専門性を体系的に学ぶことのできる科目群です。 - 関連科目Ⅰ
教職免許状や各種資格に関わる科目群、他学科の専門科目であっても自学科の学びに有益な科目で構成されます。 - 関連科目Ⅱ
その学科を卒業するための単位数(124単位)には含めない、教職免許状や各種資格を取得するために必要な科目です。
卒業要件単位
国際英語学科
共通基礎科目 | ライフキャリア 科目 |
専門科目 | 専門科目 関連科目Ⅰ |
関連科目Ⅱ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
コース科目 | コアー科目 | |||||
16単位 | 16単位 | 52単位 | 20単位 | 20単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 | 124単位 |
横スクロールで表がスクロールできます。
日本文化学科
共通基礎科目 | ライフキャリア 科目 |
専門科目 | 専門科目 関連科目Ⅰ |
関連科目Ⅱ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
コアー科目 | ||||||
16単位 | 16単位 | 52単位 | 20単位 | 20単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 | 124単位 |
横スクロールで表がスクロールできます。
生活デザイン学科
共通基礎科目 | ライフキャリア 科目 |
専門科目・関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
セミナー | ||||||
16単位 | 16単位 | 80単位 | 12単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 | 124単位 |
横スクロールで表がスクロールできます。
管理栄養学科
共通基礎科目 | ライフキャリア 科目 |
専門科目・関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
セミナー | ||||||
16単位 | 16単位 | 84単位 | 8単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 | 124単位 |
横スクロールで表がスクロールできます。
児童教育学科
共通基礎科目 | ライフキャリア 科目 |
専門科目 | 専門科目 関連科目Ⅰ |
関連科目Ⅱ | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学科基礎科目 学科基幹科目 |
学科展開科目 学科発展科目 |
セミナー | |||||
16単位 | 16単位 | 15単位 | 38単位 | 8単位 | 31単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 | 124単位 |
横スクロールで表がスクロールできます。
卒業の認定に当たっての基準
- 卒業の認定に当たっては、卒業要件単位124単位以上の修得が必要である。ただし、学科カリキュラムの年次指定や必修・選択必修科目の取得状況によっては、これ以上の取得単位数でも修学年限(4年)で卒業できないことがある。
- 2年次末時点で、修得単位数が35単位以下の場合は、修学年限(4年)では卒業できない。
- 3年次末時点で、修得単位数が79単位以下の場合は、修学年限(4年)では卒業できない。
学びの概要
土台となる幅広い学びをベースに、専門性を磨きます。

全学共通科目一覧
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
基礎科目 | キリスト教学入門Ⅰ・Ⅱ、初年次セミナー、日本語表現技法、情報リテラシーⅠ・Ⅱ、基礎英語Ⅰ・Ⅱ、基礎日本語Ⅰ・Ⅱ※ | 基礎英語Ⅲ・Ⅳ、基礎日本語Ⅲ・Ⅳ※ | |
ライフキャリア 科目 |
必修 | キャリアプランニング | 女性とライフキャリア |
自己との関係科目群 | 女性史、女性とライフスタイル、Women in Christianity | 女性文学の世界Ⅰ(近現代編)、キリスト教と女性、Women & the WorldⅠ | |
他者との関係科目群 | 対人関係の心理、キリスト教と教育、Intercultural Communication Ⅰ | 暮らしを営む食と健康、子育てとライフキャリア | |
社会との関係科目群 | World Literature Ⅰ、キリスト教と社会、ビジネス実務総論Ⅰ | ビジネス実務総論Ⅱ、ヒロシマと平和、ボランティア活動、インターンシップ、Human Rights in the World、Culture Studies Ⅰ | |
その他科目群 | ライフキャリア特別講義Ⅰ・Ⅱ、ライフキャリア特別セミナーⅠ・Ⅱ、オープンセミナーⅠ・Ⅱ、スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ、日本国憲法、外国語(英語Ⅰ・Ⅱ)、外国語(フランス語Ⅰ・Ⅱ)、外国語(韓国語Ⅰ・Ⅱ)、外国語(中国語Ⅰ・Ⅱ)、外国語(日本語Ⅰ・Ⅱ※) | 外国語(英語Ⅲ・Ⅳ)、外国語(日本語Ⅲ・Ⅳ※) |
※日本語非母語話者用
横スクロールで表がスクロールできます。
学科科目一覧
多様な学びを体系化するために、カリキュラム全体をC1からC5の5つのカテゴリーにわけています。各学科、資格取得のための課程などで定められた履修条件・単位数を修得しなければなりません。
- C1 共通基礎科目
本学の学びの基礎を作る科目群です。 - C2 共通教養科目
本学におけるリベラル・アーツの「幅」を表す科目群です。幅広い教養を身につける一方で、専門科目の基礎的な科目を履修します。
リベラルアーツ教育について - C3 専門科目
各学部・学科の理念に沿って専門性を体系的に学ぶことのできる科目群です。 - C4 関連科目Ⅰ
学科の専門性に関連のある、主に特定の資格の取得に必要な科目です。 - C5 関連科目Ⅱ
その学科を卒業するための単位数(124単位)には含めない、特定の資格を取得するために必要な科目です。
卒業要件単位
国際教養学科
全学共通科目 | 学科専門科目 | 合計 | 学科専門科目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | C3 | C3・C4 | C5 | ||
共通基礎科目 | 共通教養科目 | 専門科目 | 関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | ||
セミナー | 専攻する 系メジャーより |
|||||
18単位 | 30単位 | 12単位 | 40単位 | 24単位 | 124単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 |
横スクロールで表がスクロールできます。
生活デザイン・建築学科
全学共通科目 | 学科専門科目 | 合計 | 学科専門科目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | C3 | C3・C4 | C5 | ||
共通基礎科目 | 共通教養科目 | 専門科目 | 関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | ||
セミナー | ||||||
18単位 | 30単位 | 12単位 | 40単位 | 24単位 | 124単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 |
横スクロールで表がスクロールできます。
管理栄養学科
全学共通科目 | 学科専門科目 | 合計 | 学科専門科目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | C3 | C4 | C5 | ||
共通基礎科目 | 共通教養科目 | 専門科目 | 関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | ||
セミナー | ||||||
18単位 | 30単位 | 8単位 | 68単位 | 124単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 |
横スクロールで表がスクロールできます。
幼児教育心理学科
全学共通科目 | 学科専門科目 | 合計 | 学科専門科目 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | C3 | C4 | C5 | |||
共通基礎科目 | 共通教養科目 | 専門科目 | 関連科目Ⅰ | 関連科目Ⅱ | |||
子どもと遊び | セミナー | ||||||
18単位 | 24単位 | 6単位 | 12単位 | 64単位 | 124単位 | 卒業要件外の資格取得のための科目 |
横スクロールで表がスクロールできます。
