教員紹介

在学生へのメッセージ
調理科学の実習や実験、講義を担当します。調理経験が少ない学生さんにも分かりやすいよう、調理の基礎から学習していきます。自信を持って作れる料理を一品でも多く身につけるため、一緒に勉強していきましょう。
高校生へのメッセージ
「おいしい!」と言ってもらえる料理を作るには、調理のコツを科学的に理解することが大切です。普段経験的に行っていることにも科学的に説明できる理由があります。ぜひ、身近な調理の疑問について勉強しませんか?
「おすすめの本」または「おすすめの映画」は何ですか?
A.おすすめの映画は「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」です。
すみっコぐらしは動物や食べ物がデフォルメ化されたかわいいキャラクターで、この映画でもそのかわいさに癒されますが、ストーリーも奥が深く、特に終盤のひよことのお別れのシーンなど感動します。キャラクターに声がついていませんが、ナレーションとキャラクターの動きや表情のみで充分優しい世界観が伝わります。
学生時代の思い出やエピソードを教えてください。
A.高校生の頃、手作りのお菓子を友達にプレゼントして喜んでもらえた思い出があります。どうすればもっと美味しく作れるだろう、もっと食べ物や料理のことについて知りたいと思い、管理栄養士を志しました。現在は調理の分野で研究を行っていますが、より美味しいものを作ってみたい、という当時の気持ちを今も持ち続けています。
先生の趣味や休日の過ごし方を教えてください。
A.動物のカピバラがとても好きで、触れ合える動物園を探しては、東は静岡、西は長崎まで何度も通い詰めています。のんびりまったりししながらも、時に強い意志を発揮するカピバラに癒されます。
広島女学院大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
A.広島女学院大学は、授業以外にも学内外でさまざまな方と接するフィールドワークやイベントなどが多く行われていて、自分が成長できる機会を見つけやすい絶好の環境です。ぜひ積極的に参加してみて下さい。