アーカイブ

在学生による授業紹介の第2弾が届きました。本学科で学びを深めている皆さん、そして本学科に興味のある高校生の皆さんへのメッセージです。

生活デザイン学科の建築士課程の必修授業「住居・建築設計実習Ⅳ」(3年生)で、第1課題「コミュニティセンター」の講評会が行われました。

2020年3月1日(日)~4日(水)にまちづくり市民交流プラザ(広島市中区)において、広島平和祈念卒業設計展が開催され、本学の生活デザイン・建築学科建築士課程4年生14名が卒業設計を出展しました。

建築士課程では、専門科目やゼミで建築作品や建設現場を実際に訪問し、実地に学ぶ機会を多数用意しています。

生活デザイン学科の授業「インテリアデザイン演習」が、今年度から始まりました。

第22回「ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト2018」(主催:中国電力株式会社)の学生部門で、本学の生活デザイン・建築学科 建築士課程3年生の菊地琴子さんの作品「トキと生きる」が、佳作を受賞しました。

生活デザイン学科、生活デザイン・建築学科の建築士課程では、2年次より段階的に、ガイダンスや説明会の実施等、学生のキャリア形成を支援する様々な活動を行っています。

2018年12月8日、五三会建築設計競技(主催:広島工業大学建築・環境系学科同窓会 五三会)の公開審査が mitte宇品(イベントホールmitteザ・ステージ)で開催され、本学の生活デザイン・建築学科建築士課程3年生の作品が優秀賞を受賞しました

日本インテリアプランナー協会(JIPA)が主催するインテリアプランニングコンペ2018で生活デザイン・建築学科、建築士課程3年生の福間直央さんが優秀賞を受賞しました。

建築士課程2年生の前期科目「住居・建築設計実習Ⅱ」の優秀作品展「はじめまして建築士課程です」展が、11/7(水)〜21(水)本学図書館フリースペースにて開催されました。