アーカイブ

4月22日にオリエンテーションキャンプが行われました。

生活デザイン学科では様々な資格・免許が取れることが魅力の1つです。
先週行われた前期オリエンテーションではそれらの資格取得に関する説明会が開催されました。
その中から建築士課程のガイダンスについて紹介します。

建築を志す高校生に向けた特設ページを開設しました。
建築士資格に関することや建築士課程のカリキュラム、海外で実施する建築見学研修、卒業生からのメッセージの他に、特任教授である窪田勝文先生のスペシャルインタビューも掲載されています。

生活デザイン学科は4つのデザイン領域を広くも深くも学ぶことができる、一人ひとりに寄り添った学びを重視する学科です。また、学びを深めることでキャリアにつながる9つの国家資格・免許の取得を支援する課程を設けています。

今回は、2年生科目「住居・建築設計実習Ⅲ」と3年生科目「住居・建築設計実習Ⅴ」の課題講評会の様子(1月下旬~2月上旬に実施)を実習アシスタントのYさんがレポートしてくれたので紹介します。ぜひ履修計画の参考にしてください。

卒業設計を選択した建築士課程の4年生15名全員が今回の広島平和祈念卒業設計展2023に出展することができました。

本学では「SDGs.14 海の豊かさを守ろう」を実践するため、HJU SAVE THE SEAプロジェクトを実施しています。

2022年12月13日の記事でご紹介した、西條鶴醸造株式会社との産学連携プロジェクト「アートラベルデザインプロジェクト」の日本酒が今年も早々に完売を迎え、その売り上げの一部を2023年2月21日に中国新聞社会事業団を通じ、子ども食堂応援資金として寄付しました。

「住居・建築設計実習Ⅲ」や、「住居・建築計画学Ⅲ」の授業等を担当している窪田勝文教授が作られた建築作品"KI-HOUSE"が、『GA HOUSES 186』に掲載されました。

2021年4月から始まったHJUきものリメイクラボ、2022年度の活動もそろそろ終わりが見えてきました。