アーカイブ

毎年、本学図書館フリースペースで開催している卒業設計展では、学生たちの作品を展示し、多くの方にご高覧頂いておりましたが、今年度も新型コロナウイルスの影響のため、学生の健康と安全に配慮し、中止となりました。

3月21日に行われる春のオープンキャンパス!生活デザイン学科では学科の学び紹介や在学生との交流を目的に、3つの体験プログラムを用意しています。

毎年、数回実施している山陽女学園(未来探究コース)との高大接続授業、今回は本学で実施しました。

現在大学生は春休みに入っています。少し静かな大学構内ですが、少しずつ春の訪れも感じています。

生活デザイン学科では、2022年度4月入学予定の推薦入試等で合格した高校生に対し、入学前プログラムを実施しています。

学生が設計に関わり牛田早稲田に建設された「まちのコミュニティハウス」が、不動産情報会社LIFULLが運営するWebマガジン「LIFULL HOME'S PRESS」に掲載されました。

生活デザイン学科の授業「インテリアデザイン演習」では、毎年、杉材で家具をつくっています。今年度は、キャリアセンターに置く机と椅子を制作しました。

昨年に引き続きあやめ祭は中止となりましたが、出演学生の保護者と学科学生の一部を招待し、11月に学内で生活デザイン学科学生ファッションショー「Non teint(染まらない)」を開催しました。

生活デザイン学科の学生と教職員で組織する「生活デザイン学会」では、学生を主体に様々な行事や企画を運営しています。
総会・講演会運営部が開催する「2021年度学内研修会」が11月に行われました。

生活デザイン・建築学科(現生活デザイン学科)の学生が設計に関わってきた牛田早稲田3丁目に建設された「まちのコミュニティハウス」が完成し、今年度からいよいよ第2期が始動しました。