アーカイブ

前回の学科ニュースに引き続き、「地域環境実習」の授業について、受講生が紹介してくれました。

在学生による授業紹介のメッセージが届きました。

生活デザイン学科では2019年度生活デザイン学会秋季講演会でご講演いただいた「一般社団法人ひろしまきもの遊び」澤井律子さんとのご縁から、これまでに色々と課外活動をおこなってきました。

桜咲く3月20日、広島女学院大学では春のオープンキャンパスを開催しました。生活デザイン学科では学科紹介、2022年度総合型選抜入試(オープンセミナー入試、自己アピール入試)の説明のほか、学生作品や地域連携事業の成果物、授業で使う資料など展示物盛りだくさんで皆さんをお迎えしました。

毎年、本学図書館フリースペースで開催している卒業設計展では、学生たちの作品を展示し、多くの方にご高覧頂いておりましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響のため、学生の健康と安全に配慮し、中止となりました。

生活デザイン学科では、デザインに関わる資格のうち「色彩検定」や「カラーコーディネーター検定」の内容に関わる授業がいくつかあります。また、受検サポート講座もあり、毎年多くの学生が受講し、受検にチャレンジしています。

在学生による授業紹介のメッセージが届きました。
本学ではライフキャリア科目というどの学部学科に所属していても学ぶ、本学での学びの土台となる科目がいくつかあります。

日本インテリアプランナー協会(JIPA)が主催するインテリアプランニングコンペ2020で生活デザイン学科、建築士課程3年の松岡未紗さん、升田雛乃さんが日本フリーランスインテリアコーディネーター協会 会長賞を受賞しました。

今年はあやめ祭が中止になったことに伴い、生活デザイン学科3年生によるファッションショーはアセンブリ―ホールでの無観客開催となりました。

学生による授業紹介記事が届きました。