アーカイブ

在学生による授業紹介の第2弾が届きました。本学科で学びを深めている皆さん、そして本学科に興味のある高校生の皆さんへのメッセージです。

在学生による授業紹介のメッセージが届きました。実習が多いのが本学科のカリキュラムの特徴です。どんな作品作りをしているのでしょう。

生活デザイン学科の建築士課程の必修授業「住居・建築設計実習Ⅳ」(3年生)で、第1課題「コミュニティセンター」の講評会が行われました。

生活デザイン学科では学生と教員による「生活デザインに関する学術的研究」を行うことを目的に、生活デザイン学会が組織されています。また生活デザイン学会では年間の学会活動をまとめ、広報するため学会誌を制作しています。2020年3月に最新号が発行されました。

生活デザイン学科では専門的な内容を深く学ぶことも、生活に関わる多様なデザインや教養を広く学ぶこともできます。そのため、就職先も様々です。今回は在学生に人気の職業のブライダルコーディネーターについた卒業生*を紹介します。

先日の授業紹介に引き続き、在学生からもこれから本学科で学ぶ皆さん、また本学科に興味のある高校生の皆さんに、授業紹介のメッセージが届きました。

広島女学院同窓会から依頼があり、本学科学生が考案したクリアファイルが同窓会グッズとして販売されています。

新型コロナウイルス感染予防のため、現在本学では入構制限が行われ、一部の演習・実習授業の実施が見合わされています。

2020年3月1日(日)~4日(水)にまちづくり市民交流プラザ(広島市中区)において、広島平和祈念卒業設計展が開催され、本学の生活デザイン・建築学科建築士課程4年生14名が卒業設計を出展しました。

2019年11月に行われたあやめ祭ファッションショーの衣装展示を2019年12月10日から2020年1月9日まで、大学図書館フリースペースで行いました。