アーカイブ

生活デザイン学科は4つのデザイン領域を広くも深くも学ぶことができる、一人ひとりに寄り添った学びを重視する学科です。また、学びを深めることでキャリアにつながる9つの国家資格・免許の取得を支援する課程を設けています。

2022年12月13日の記事でご紹介した、西條鶴醸造株式会社との産学連携プロジェクト「アートラベルデザインプロジェクト」の日本酒が今年も早々に完売を迎え、その売り上げの一部を2023年2月21日に中国新聞社会事業団を通じ、子ども食堂応援資金として寄付しました。

2021年4月から始まったHJUきものリメイクラボ、2022年度の活動もそろそろ終わりが見えてきました。

生活デザイン学科では、色彩についてどんな風に学ぶことができるのでしょうか。学生から紹介記事が届きましたのでご紹介します。

今年で6年目となる産学連携プロジェクト「西條鶴醸造株式会社×広島女学院大学 アートラベルプロジェクト」の商品が今年も広島市内の酒屋やスーパーマーケット、百貨店で販売されています。

学会誌編集部の学生から、課外講座の紹介記事が届きました。

2021年度から始まったひろしまきもの遊びとの地域連携プロジェクト「HJUきものリメイクラボ」からお知らせです。

2017年から取り組んでいる西條鶴醸造株式会社(東広島市)との地域連携プロジェクト「日本酒アートラベルプロジェクト」による学生デザインのラベルを冠した日本酒が発売されました。

今年入学した1年生から、前期に受講した必修科目「キャリアプランニング」についての紹介記事が届きました。

生活デザイン学科では、学内外のコンペに授業や課外活動で学生が参加し、応募作品が実用化されています。そのうち、2020年度に行われた学内コンペの結果が出ましたのでお知らせします。