アーカイブ

先日報告した、チャレンジ活動2022の内容紹介 第2弾です!

学科の特色ある学生活動「チャレンジ活動」を紹介します。
生活デザイン学科では2022年度から3年生ゼミを主体とした学科の課外活動を展開しています。

「ライフキャリア特別セミナーⅠa」の授業で韓国建築見学実習を行いました。
この授業では、世界で活躍されている建築家である窪田勝文先生の解説を聞きながら海外の様々な建築を見学します。

「ライフキャリア特別セミナーⅠa」の授業で韓国建築見学実習を行いました。
この授業では、世界で活躍されている建築家である窪田勝文先生の解説を聞きながら海外の様々な建築を見学します。
実習1日目についてはこちらの記事をご覧ください。

生活デザイン学科では中学校・高等学校の家庭科教員免許の取得が可能です。免許取得をめざす学生は、教職科目以外に、課外で勉強会や交流会に参加しています。今回は在学生だけでなく、OGも参加した研修会の報告が届いたので紹介します。

広島市内にある「おりづるタワー」の建築見学実習を行いました。おりづるタワーは、1978年竣工のオフィスビルを2016年に改修した建物です。
今年3月にオープンした「ひろしまゲートパーク」に集合し、建築と周辺環境の関係性や相互作用を確認するとともに、シークエンスの展開を体感しながら見学していきます。

広島県や山口県の企業の方をお招きし、建築士課程の学生に向けた企業説明会を開催しました。説明会では業務内容の他に、広島県や山口県で働くことの魅力をお話していただきました。

学生主体で運営する生活デザイン学会の部署の1つ、学会誌編集部の部員から授業紹介の記事が届きました。

生活デザイン学会とは、生活デザイン学科の学生と教職員で組織する学術組織です。ここ数年はコロナ禍のため活動が縮小されていましたが、今年は少しずつその活動の場を広げています。

大学では授業以外に、さまざまな活動で自分を成長させる機会があります。今回は、学内でのボランティア活動に参加した学生から報告が届いたので、紹介します。