【学生による活動報告】『ワンダーウォークひろしま2025』参加
2025.05.07 学生生活 生活プロデュース領域 地域デザイン領域
生活デザイン学会学会誌編集部から、課外活動についての記事が届きましたので紹介します。広島市内初開催のイベントに参加したようです。
こんにちは、学会誌編集部2年M.Eです。
2025年3月2日(日)に広島市内で行われた『ワンダーウォークひろしま2025』に参加しました。この大会は広島市内で初めて開催された大会です。
この大会の特徴は参加者が、「ファミリーコース」、「ビギナーコース」、「フレンドリーコース」「トリップコース」「チャレンジコース」の5つのコースから自分でコースを選ぶことができることにあります。最短で8キロ、最長で42.195キロのコースがあります。
自分に合ったコースを選択することができるため、気軽に参加可能です。
また、約5キロ地点ごとにグルメマルシェというキッチンカーが数多く設置されているスポットがあります。そこでは、めったに食べられない人気グルメを購入することができ、食を楽しみながらウォーキングができます。
今回、私は友人2人と父の3人と一緒に、最長コースの「チャレンジコース」に参加しました。
広島の観光名所はもちろんのこと、こんな場所もあったのかというマイナーな観光スポットの隅々まで歩きました。
最後の方になると、体の疲労も激しく足の指が痛み出しました。ちゃんとゴールできるのか不安を抱えながらも歩き続けました。そして、約11時間かけて無事ゴールすることができました。
この大会の前にコツコツ歩く特訓をしていたので、ゴールした時の達成感を大変強く感じました。
また、友達や家族と一緒にこの大会を通して広島の魅力をより深く知ることができました。
課外活動を通して、広島市の色々な場所を知り、グルメも堪能できあようですね。この経験は地域デザイン領域の学びに活かせるかと思います。体験したことをぜひ社会教育主事課程や教職課程などに関わる授業で活用してください。
生活デザイン学科の活動や授業の様子は学科公式インスタグラムでも随時配信しているので、ぜひフォローください。