生活デザイン学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 生活デザイン学科 ニュース

浴衣着装実践とファッションショー企画

2025.05.13 受験生向け 生活プロデュース領域 被服・ファッション領域

3年生科目「服飾史学・美学ゼミⅠ」では、浴衣の着装を学び、その知識と技術を活用して、ファッションショーの企画・運営を行っています。

着付けに使う浴衣は2年生科目「ファッションデザイン実習Ⅰ」で制作したものを持参した学生もいます。

第1回は、帯結びから始めました。近年は結ばない帯結びや兵児帯による簡単な結び方もありそちらも紹介しましたが、最終的に学生が結びたい!と意欲を見せたのは半幅帯結びの定番「文庫結び」でした。



帯の種類も浴衣帯・半幅帯・兵児帯など色々試してみることで、結びやすさやできあがりの違いを確認しました。

第2回から浴衣を着つけていきました。洋服と違い、体の凹凸がないほど着付けがしやすいため、補正を行うところから始めました。

2回に分けて丁寧に学んだことで、第3回には自分の身体に合わせた着崩れしにくい着装が実践できました。



この学びを通して、日本の伝統的な衣装への理解が深まったかと思います。

今後、浴衣コーディネートやポージング、BGMをみんなで考え、ファッションショーを開催予定です!

在学生の皆さんには6月の菖蒲華祭りで披露予定です。

生活デザイン学科の学びに関心がある方は第3回オープンキャンパス(7/27)においでください。

詳しくは学科公式インスタグラムでもお知らせしますので、ぜひフォローください!