アーカイブ

7月17日(日)にこの夏2回目のオープンキャンパスが行われました。
国際英語学科では、学生スタッフの皆さんがさまざまな場面で活躍し、学科のプログラムを盛り上げてくれています。

国際英語学科では、3年ぶりに夏の短期・中期の海外研修を実施することになりました。今回研修を実施するのは、ベトナムで約2週間フィールド・ワークを行う「Global Village Field Experience I」と、アメリカでの4ヶ月の研修「海外インターンシップ」の二つのプログラムです(詳細はこちら)。

今回のウェブニュースは、「地域連携文化セミナーⅠ」授業紹介の〈中編〉です。

この週末6月19日(日)に広島女学院大学では、夏のオープンキャンパスの一回目を行います。そこで、国際英語学科で新たに学生スタッフとして活動を始めた "POLARIS(ポラリス)" と、彼女たちの準備の様子を紹介したいと思います。

学生の活動を紹介するシリーズの第4弾は、今年の春休み中に行われたオンライン留学です。

学生の取り組みを紹介するシリーズの第3弾です。
本日より、広島女学院大学を紹介する新CMが放映されています。今回のCMには、本学の学生たちが自ら企画と制作に携わりました。

今回は、国際英語学科の魅力ある授業を紹介します。

今回の記事は、学生の取り組みを紹介するシリーズの第2弾です。5月の連休も終わり、1年生は新しい生活に慣れ始めてきている様子です。そんな1年生達をサポートする、オリキャンリーダーを紹介します。

この春、広島女学院大学では新しい学生だけでなく、新しい仲間の教員を迎えました。今回は、新任の教員をご紹介します。

新年度が始まり、新しい目標を見つけて、気持ちを新たにしている人も多いのではないでしょうか。今回のウェブニュースでは、夢に向かって英語の勉強に取り組み、見事目標を達成した学生を紹介したいと思います。