アーカイブ

国際英語学科では、学期始めにSTARSプログラムの修了証を授与します。学生たちは、TOEICや英検などの英語能力試験のレベルごとに設定された「星」の修了証を受け取ります。2023年度前期に修了書を獲得した学生の一人、AKさんは、なんと今回2つの証書を同時に授与されました!

4月4日(火)、お天気にも恵まれたこの日、広島女学院大学では新入生を迎えました。

今回のウェブニュースでは、国際英語学科の学生の活動を取り上げます。

国際英語学科の戸田慧先生の記事が、集英社の季刊誌『kotoba』のカズオ・イシグロ特集に掲載され、3月6日に刊行されました。

大学では授業以外にも様々な体験やチャレンジの機会があります。学内外で行われるイベントやプロジェクトの案内を大学生は随時チェックし、興味のあるものに自由に応募し、参加することができます。

学生たちがキャンパスに戻り、後期の授業が始まりました。後期オリエンテーションでは、国際英語学科恒例のSTARSプログラムの修了証授与が行われました。

本学では、1年次からキャリア教育を行い、キャリアセンターを中心にさまざまなサポートを行っています。先日、教育・就職支援懇談会として保護者の皆様に本学でのキャリア支援についてご説明する機会を設けました。

広島は、世界においても平和活動の中心と言える場所です。その広島において最も古い平和活動の団体が、ワールド・フレンドシップ・センター (WFC)です。1965年にバーバラ・レイノルズ氏によって設立されました。この夏、WFCでGSEコースの学生がインターンシップを行います。

学生の活動を紹介するシリーズの第4弾は、今年の春休み中に行われたオンライン留学です。

学生の取り組みを紹介するシリーズの第3弾です。
本日より、広島女学院大学を紹介する新CMが放映されています。今回のCMには、本学の学生たちが自ら企画と制作に携わりました。