管理栄養学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 管理栄養学科 ニュース

アーカイブ

2022.12.08 管理栄養学会
秋季管理栄養学会を実施しました!

管理栄養学科では、春と秋に管理栄養学会を実施しています。

2022.12.06 行事
管理栄養士として、食を通して寄り添うとは ―マイノリティの経験から― ~近藤寛子先生のお話~

 先月11月17日の木曜日チャペルでは、宗教委員の石長先生の司会進行で、管理栄養学科の近藤寛子先生がお話してくださいました。先生は、出産後すぐに娘さんのために、1カ月半の付き添い入院をされたそうです。そのときを振り返ってのお話をしてくださいました。付き添い入院とは、患者が子どもの場合、親が付き添って同じ病院に入院することを言います。

2022.12.01 行事 ゼミ
2022年度 卒業論文発表会を終えて

 2022年11月26日(土)に、卒論委員の石長先生ほか、ご関係の方々にお世話いただき、管理栄養学科の卒業論文発表会が開催されました。

2022.11.21 地域での活動 食育サークル
もみじ銀行本店にて【しまなみリーフ】を使った試食イベントを実施しました。学食にも登場!

11月14日(月)に、管理栄養学科食育サークルの学生有志が、もみじ銀行本店の旧社員食堂で【しまなみリーフ】を使った試食イベントを実施しました。

2022.11.17 メッセージ
ゲーンス学術奨励賞受賞者からのメッセージ

先月(10月4日)の創立記念礼拝で管理栄養学科では廳 有里さんがゲーンス学術奨励賞を受賞されました。この賞は各学科の4年生1名に贈られる賞であり、廳さんはこれまで、非常に優秀な学業成績を収めるとともに、充実した学生生活を送られてきました。今日は、受賞者の廳さんに頂いたメッセージを掲載します。

2022.11.07 地域での活動 食育サークル
安芸太田町で祇園坊柿の収穫・加工体験をしました(管理栄養学科食育サークル 祇園坊柿商品開発プロジェクト)

管理栄養学科の食育サークルは、安芸太田町の特産品である祇園坊柿を用いた商品開発に取り組んでいます。

2022.11.04 食育サークル
るうてる食堂クレヨン活動報告

 10月20日(木)の木曜日チャペルにて、食育サークル部長、管理栄養学科3年生の菅 葉菜未 さんより『るうてる食堂クレヨン活動報告』のお話がありました。この活動は、日本福音ルーテル広島教会の立野先生にご縁を頂いてのものです。先日の学科ニュースでも紹介していますので、是非ご覧ください。

2022.09.13 地域での活動
フタバ図書でのお惣菜販売イベントに参加しました!

9月10日(土)にフタバ図書TSUTAYA MEGA 中筋店で開催された、お惣菜販売イベントに管理栄養学科の1年生が参加しました。

2022.09.12 地域での活動 ゼミ
食物アレルギーっ子のデイキャンプ2022レポート

8月28日(日)に管理栄養学科妻木陽子准教授の主催による、食物アレルギーを持つ子どもとその保護者を対象としたデイキャンプを本学で開催しました。新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、今年は、対面とオンラインどちらでも参加できるハイブリッド型で行いました。

2022.09.02 海外フィールドワーク
ハワイでの研修を無事終了しました!

 2年ぶりに再開したハワイでの海外フィールドワークは全日程を終え、無事に全員帰国しました。研修を終えるにあたり、学生の皆さんと引率された土谷先生からメッセージをいただきました。