アーカイブ

児童教育コースでは,小学校の各教科の教育内容について学んでいます。小学校「理科」の今日の授業は,3学年「電気の通り道」についてです。

小学校の教職を目指す学生が自身の出身小学校で教育実習を経験させていただきました。

今年度も児童教育学科学生による「子育て支援広場」が始まります。未就園児の親子であればどなたでも参加できます。

9月28日(日)に北広島町の森で、今年度2回目の森のようちえんを開催しました。

ゲーンス幼稚園でオープンガーデンが開催され、児童教育学科の学生がホールの遊びのコーナーを担当しました。

7月27日(日)の第3回オープンキャンパスでは「楽しい国語教室」と「紙工作で探る自然の不思議」の2つの体験講座がありました。 高校生は国語の教科書の表紙絵に隠されている秘密を見つけました。見つけた時には歓声があがっていました。みんな同じ高校ではないかと思うほど、仲良く活動...

6月29日(日)に、北広島町の森で、2025年度の第1回目となる「森のようちえん」を開催しました。
朝から日差しが強くとても暑い日でしたが、地域の親子5家族14名(うち、子ども8名)が参加してくれました。

ゲーンス幼稚園でオープンガーデンが開催され、村上ゼミの3年生がホールの遊びのコーナーを担当しました。子どもたちは、早い梅雨明けで快晴になった園庭で遊んだ後、少し涼しいホールに入ってきて、事前に準備していたコーナーで一緒に...

絵本の読み聞かせで『からすのパンやさん』(かこさとし、偕成社)のお話の世界を楽しんだ後、「たのしいおいしいパン」作りをしました。女学院に入学して2カ月の1年生。体験をとおして楽しく学んでいます!

4年生が6月2日(月)~6月13日(金)まで幼稚園・認定こども園での実習に取り組みました。この経験を生かして、自分の目指す保育者像にさらに近づけるよう頑張ります!