児童教育学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 児童教育学科 ニュース

アーカイブ

2025.06.20 授業紹介
保育内容総論の授業で小麦粉粘土遊びをしました

絵本の読み聞かせで『からすのパンやさん』(かこさとし、偕成社)のお話の世界を楽しんだ後、「たのしいおいしいパン」作りをしました。女学院に入学して2カ月の1年生。体験をとおして楽しく学んでいます!

2025.06.16 実習 幼稚園実習
実り多い実習となりました~「初等教育実習Ⅱ」の学び~

4年生が6月2日(月)~6月13日(金)まで幼稚園・認定こども園での実習に取り組みました。この経験を生かして、自分の目指す保育者像にさらに近づけるよう頑張ります!

2025.06.07 在学生からのメッセージ
大学での学び~海外研修を通して得たもの~

「海外研修Ⅱ」という授業で、3年生の春休みにロサンゼルスへ行き、現地の小学校で1ヶ月間ボランティア活動もしました。思い切って一歩を踏み出したら、とびきりのワクワクと、抱えきれないくらいの思い出を手にすることができました。

2025.06.02 子どもチャレンジラボ
子育て応援団すこやか2025に参画

広島県や広島県医師会、広島テレビ放送等が主催する「子育て応援団すこやか2025」が今年度も開催されました。24日(土)は雨予報でしたが、屋外コンテンツ含め通常通りイベントが開催され、本学からも多くの学生ボランティアがイベントを支えました。

2025.05.27 よるのとしょかん
「よるのとしょかん―ぬいぐるみたちの大冒険」参加者募集

児童教育学科「子どもチャレンジラボ」から、「子どもふれあいサークル・くれよん」が下記の要領にて「よるのとしょかん」を開催します。

2025.05.23 授業紹介
ゲーンス幼稚園へ観察実習に行きました

児童教育学科の2年生が、授業の一環として、ゲーンス幼稚園での観察実習に参加しました。新緑の美しい園庭で、元気いっぱいかけまわったり、昆虫や木の実探しに夢中な子どもたち。

2025.05.21 教員からのメッセージ
大阪と広島をつなぐ小学校と大学のコラボ

5月17日(土)、大阪教育大学附属平野小学校の島本政志先生が主催し、関西圏の先生方が所属する音楽授業研究サークルと、広島県の現場の先生方が所属する音楽授業研究会がコラボする研究会が開催されました。広島の先生は大学に対面で集合し、大阪の先生とZOOMでつながるハイフレックス型で実施されました。本学からは...

2025.05.14 学会
児童教育学会後期講演会開催案内

児童教育学会は、児童教育学科の学生・卒業生・教職員が、幼児・児童に関する研究を行うことを目的としている学会です。
学生役員を中心に、毎年講演会や研修会、学会誌の発行などを主体的に行っています。

2025.05.08 授業紹介
保育内容総論で「色水遊び」を体験しました

5月、学内には赤紫色のツツジが咲き誇ります。1年生の「保育内容総論」という授業で、ツツジを用いた色水遊びを体験しました。花を収穫して手触りや香りを確認しました。ん?スイカの香りみたい。その後...

2025.04.30 オープンキャンパス
オープンキャンパス参加の高校生と一緒に授業で学びました

4月29日(火・祝)、授業体験型オープンキャンパスが開催されました。、児童教育学科では、午前に森保尚美教授の「学級づくりの理論と実践」の授業体験が、午後は山下京子特任教授の「保育ボランティア」の授業体験が行われました。

1 2 3 4 5