アーカイブ

子育て中の家族を応援するイベント、「子育て応援団 すこやか」(主催「子育て応援団実行委員会」-広島県、広島医師会、広島歯科医師会、テレビ事業部他)が、5月25日(土)から2日間広島で開催されました。

児童教育学会では、6月26日(水)15:10~児童教育学会前期講演会を開催します。
今回の講師は株式会社電通の「こどもの視点ラボ」です。

9月から始まる幼稚園教育実習に向けて、2年生は日々専門的な学びを深めています。
多くの学生が、子どもとの出会いを楽しみにしていますが、初めての教育実習ということで不安もあるようです。
そこで、すでに教育実習を経験した先輩からアドバイスを受ける時間を設定しました。

幼児教育(村上)ゼミ3年生5名が、ゲーンス幼稚園オープンガーデンでホールの制作コーナーと絵本の読み聞かせを担当しました。
今回は、2種類のこいのぼり制作を準備しました。1つは春の光にかざすとステンドグラスのようになるこいのぼり。扱いにくいセロファンを使用するので高年齢児向けです。

4月25日、大学敷地にある満開のツツジの花を利用して、1年生が「保育内容総論」の授業で色水遊びを体験しました。

3月20日(水・祝)あいにくの雨にも関わらず、たくさんの高校生と保護者においでいただきました。

一般社団法人全国保育士養成協議会では、毎年、会員校を優秀な成績で卒業し、保育士として社会に貢献することが見込まれる学生を会長名で表彰し、記念品を贈呈しています。

科学研究費助成事業の一環で、アフリカのリズムで踊るワークショップ(初心者対象)を開催します。

2024年1月10日(水)に、3年生と1年生が4年生の先輩から進路決定と就職活動についてアドバイスを受けました。

12月23日(土)の13:00~15:00に「子どもとつくる科学遊び研究会」の学生が中心となって「第10回ものづくりチャレンジラボ!~科学の不思議を楽しみ、失敗から学ぶ~」(公益財団法人 マツダ財団市民活動支援事業)を開催しました