アーカイブ

第1回子育て支援広場を開催しました。おままごとをしたり、積み木や滑り台、ブロックなどを使って遊んだりしました。

9月29日(日)に、2年生2名、1年生4名、地域の未就学児とその保護者の方と一緒に森のようちえん活動をしました。今回は森での活動を自由にし、子どもたちの自然物とかかわる様子から遊びが広がるように援助しました。森の散歩で拾ったものを使って...

今年度も「子育て支援広場」が始まります。ご参加お待ちしています。

地域の小学校の子ども達16名と児童教育学科の学生6名が一緒にゲームをして遊んだり、紙粘土でキーホルダーを作ったりして楽しみました!

一次試験を終えた4年生が後輩に向けて受験勉強のアドバイスをする報告会を行いました。児童教育学科では、経験豊かな教師陣が教科・指導法に携わって授業を充実させています。

講師に電通のこどもの視点ラボより石田文子様と梅田真希子様をお迎えし、『こどもになって世界を見てみよう』という演題で講演をいただきました。

6月16日(日)に、子どもチャレンジラボ「森のようちえん」の活動をしました。地域のご家族2組、5名の子どもたちと一緒に、まつぼっくりや木の枝を集めて制作活動をしたり、咲いている花で色水遊びをしました。

児童教育学科「子どもチャレンジラボ」では、未就学児の親子を対象としたイベント「よるのとしょかん」の参加者を募集しています。

6月9日(日)に行われた児童教育学科のオープンキャンパスでは、学科紹介や造形活動、表現活動が行われ、たくさんの高校生にご来場いただきました。

子育て中の家族を応援するイベント、「子育て応援団 すこやか」(主催「子育て応援団実行委員会」-広島県、広島医師会、広島歯科医師会、テレビ事業部他)が、5月25日(土)から2日間広島で開催されました。