アーカイブ

Students of the Department of International English at Hiroshima Jogakuin University have many different opportunities to gain experiences outside of campus. In this report, we hear from one such student, who has just complet...

9月に入り夏休みも残りわずかになりました。先日、国際英語学科の学生3名が、カナダのブリテイッシュ・コロンビア州にあるオカナガン・カレッジでの4ヶ月の留学に出発しました。

この夏最後のオープンキャンパスを開催しました。今回は、高校1年生から3年生、社会人など様々な方が参加してくださいました。中には、初めてオープンキャンパスに参加する高校1年生や2年生もいて、緊張した面持ちでしたが、模擬授業や英語を使ったゲームで在学生スタッ...

At HJU, classroom learning is important, but we also encourage students to join off-campus activities. In the GSE Internship class, for example, we study why hands-on learning is important for global citizenship. This year, two s...

The Department of International English held our Open Seminar during two of the hottest days of the year. In spite of the heat, we all had a great time, studying all about the themes in our 旅するEnglish! program; thankfully our classroom had grea...

We have just held our annual koudai renkei event. This is a day when high school students come to our campus and experience some classes taught by our Department of International En...

3年生のゼミに相当する「アカデミック・リサーチⅠ」では、卒業論文の執筆に向けて、ゼミごとに英米文学・文化、英語学、英語教育を学びます。戸田ゼミではアメリカ文学の短編小説を英語で読んだり、アメリカの食文化やファッショ...

In the Department of International English, we like to make sure that all our first-year students are doing okay and are on-track with university life. In order to ensure ...

これから数回に分けて、アメリカでの交換留学を終えて帰国したばかりのYYさんに、留学生活の体験を紹介してもらいます。初回は、日々の生活について教えてもらいましょう。

国際英語学科の教員、戸田慧先生の著書、『ヘミングウェイの五感』(松籟社)が出版されました。本書では『老人と海』で知られるアメリカを代表する作家アーネスト・ヘミングウェイの初期から晩年までの主要作品を、食べ物の味や音楽、匂いなど五感にまつわる表現から読み解きます。