アーカイブ
2023年後期が始まり、学期始め恒例となったSTARSプログラム修了証の授与が行われました。STARSプログラムは、TOEICや英検などの英語能力資格試験の結果に応じて、学生の成果を表彰するものです。1年生のIUさんとYIさんは、初めての受賞で2つ星を獲得しました。おめでとうございます!
大学の授業では、学生の思考力や発信力を伸ばすためのさまざまな活動を行います。国際英語学科3年生科目の「イギリス文学史」では、おすすめのイギリスの文学作品を紹介するPOPを制作し、それを用いて発表、レポートの作成する課題を行います。
今年度より新しい留学プログラムが始まりました。カナダのブリティッシュ・コロンビア州にある、Okanagan Collegeでの4ヶ月の語学研修プログラムです。
In the Language Diversity & Society class, third-year Global Studies in English (GSE) students get together to look at how society impacts on language use.
地元の企業にご協力いただいた授業、「キャリア・スタディ・プログラムⅡ」の授業紹介の後編です(前編はこちら)。さまざまな企業にインタビューをした次は、学生グループがグループごとに一つの企業を担当し、さらにその企業の魅力、広島で働く魅力を掘り下げました。
この夏最後のオープンキャンパスを開催し、まだまだ暑さが厳しい中、多くの高校生にご参加いただきました。
今年も、広島女学院大学では恒例の「オープンセミナー」を実施しました。このセミナーでは、高校生の皆さんに大学のキャンパスで二日間にわたってさまざまな教員による授業を受講してもらいます。大学入学前に大学での学びを体験でき、さらに他の高校の生徒とも交流できるため、高校生の皆さんにとっては大学生活の準備ができて安心感も得られる、毎年好評のイベントです。
大学の授業の中には地域の企業や人々と関わるものがあります。そうした機会を通して、学生は卒業後のキャリアを考え、可能性や視野を広げるための活動を行います。今回のウェブニュースでは、学外の企業の皆様にご協力いただいた授業の紹介です。
先週末、いよいよ本格的な夏の到来を感じる暑さの中、オープンキャンパスが開催されました。暑い中、牛田にあるキャンパスまでお越しくださりありがとうございました。在学生スタッフが企画した学科イベントなどで、楽しんでいただけたのではないでしょうか。
今回のウェブニュースでは、この4月に入学し、国際英語学科で学ぶ留学生をご紹介します。