アーカイブ

先週末、いよいよ本格的な夏の到来を感じる暑さの中、オープンキャンパスが開催されました。暑い中、牛田にあるキャンパスまでお越しくださりありがとうございました。在学生スタッフが企画した学科イベントなどで、楽しんでいただけたのではないでしょうか。

今回のウェブニュースでは、この4月に入学し、国際英語学科で学ぶ留学生をご紹介します。

At the weekend we held the first July Open Campus. It was great to have high school students and parents join us for a fun and active afternoon.

HJUでは、学生が教室内で多くのことを学び、取り組むと同時に、キャンパスの外に出てできるだけ多く、さまざまな課外活動に参加することを奨励しています。 たとえば、「GSE Internship」という科目では、一市民として体験をすることの大切さを学び、平和についてや、国や文化の境界を越えて活動する小規模組織が直面する課題に関する書類を読んだりなどしています。

6月のオープンキャンパスを開催しました。国際英語学科では、学科の学生たちがオープンキャンパススタッフとして、学科の学びや学生生活についてよりよく知っていただけるよう工夫を凝らして、ご来場くださった高校生の皆さんをお迎えしました。

国際英語学科では、今年8~9月にこれまでにない新しいコース「Perspectives on Peace」を開講します。この講座は、平和という概念を主題にし、多様な講師陣を招き、平和の重要性、平和を創造し維持することの難しさについて考える機会を提供します。

国際英語学科の新しい留学「グローバル・アウトリーチ・プログラム」(以下、GOプログラム)が、いよいよ2023年夏から始まります。

G7サミットが先週末この広島で行われました。サミットを支えた多くの人たちの中に、学生ボランティアがいます。今回、このような大きな国際会議で学生通訳ボランティアとして、国際英語学科の4年生のREさんが活動しました。その様子を報告してもらいたいと思います。

今回のウェブニュースは、国際英語学科のSTARSプログラムで英語の目標を達成した学生の紹介です。TTさんは、学内外でもさまざまな機会にチャレンジを続けながら自己成長をめざし、今回STARSで最も高い目標の5スターを達成しました。自分なりの勉強方法を見つけて実践してきた英語の勉強法について聞いてみました。

We are very fortunate to have another new teacher in KEG from this spring. We have been joined by Atsushi Awazuhara and it has been great to get to know him over the first few weeks of the semester. His academic interest is theology, and he is another friendly face on campus. We asked him to tell us a little more about himself.