私のオープンセミナー体験記
英語を学ぶだけでなく英語で視野を広げる楽しさを知り教員になる夢が芽生えました

人文学部 国際英語学科 英語文化コース 4年
林田 このみさん
広島修道大学附属鈴峯女子高等学校
(現 広島修道大学ひろしま協創高等学校) 出身
大学進学へのハードルの高さを感じさせず、自律した女性として成長できそうな環境と、教員と学生の距離が近く、各種支援が豊富なこの大学に入りたいと思っていました。リスニングやスピーキング能力に自信がなく、自分の英語力でも授業についていけるのかを知りたくてオープンセミナーを受講しました。オールイングリッシュの授業では、ネイティブの先生が日常的なフレーズについて指導してくれました。また、ツールとしての英語を学ぶだけでなく、英語を用いて視野を広げることが世界を広げることに繋がる楽しさを知ることができ、私も同じようなことを子どもたちに伝えたいと思い、将来の夢である教員をめざすきっかけの一つになったと感じています。
大学での学びを先取りすることで入学後も余裕をもって学べます

人文学部 日本文化学科 4年
石原 桃花さん
広陵高等学校 出身
大学の授業は90分あり、内容も専門的です。どのように進められるのか気になり、高校3年の夏にオープンセミナーに参加しました。平安時代の和歌などについて学んだうえで、自分でテーマを決めて歌集を編み、発表する。そうした体験を通して大学生になった将来像がイメージでき、不安が払拭されていきました。「日本文化をもっと理解したい」と自分の意志を再確認することもできました。大学での学び方を先取りしたことで、入学後も余裕をもって学べたと思います。大学では4年間を通して自分の思いを伝える力や、何にでも挑戦する力が育まれましたが、振り返ればそのきっかけはオープンセミナーにありました。
オープンセミナーに参加したからこそ積極性や実行力が身につきました

人間生活学部 生活デザイン学科 4年
島谷 海那さん
精華学園高等学校 出身
オープンセミナーではTシャツのリメイクとワイドパンツ作りに挑戦しました。もともとファッションには関心がありましたが、本格的にミシンを使うのは初めての経験です。途中で「もうダメかも」と挫折しかけましたが、周りのみんなと励まし合いながらやり遂げることができたときは感動しました。そのときのメンバーとは4年間ずっと仲良しで、一緒に授業のファッションショーにも取り組みました。オープンセミナーに参加したからこそ入学前に友人ができて大学生活が充実し、また主体的に動くことで自分に自信がついたと思います。高校生のころにはなかった積極性や実行力が、今の自分には確実にあります。
入学前に授業、先生、大学の雰囲気を知ることができ安心感がありました

人間生活学部 管理栄養学科 4年
岡本 彩花さん
広島県立海田高等学校 出身
私が入学前に知りたいと思っていた、授業や先生方、大学生活そのものの雰囲気、管理栄養学科での具体的な学びについて、セミナー参加によりすべて解消されました。セミナーでグループワークを行い、役割分担や協力して話し合いを進める大切さを知り、入学後も大学の授業で活かされています。また、その日に受けた授業の内容について翌日に確認テストが行われたので、きちんと理解できているのか評価されていると実感できました。授業の中で受講生同士の交流もできたので、入学前の交友関係の不安が減りました。先生方はとても親しみやすく、親切で丁寧に指導してくださいます。オープンキャンパスだけでは知ることができない大学の雰囲気を理解してから受験できてよかったです。
表現することの楽しさに気づけたきっかけはオープンセミナーでの学びでした

人間生活学部 児童教育学科 幼児教育コース 4年
山口 友菜さん
広島県立五日市高等学校 出身
自分を表現することに恥ずかしさと遠慮があった私は、オープンセミナーでの学びを通して、表現することの楽しさに気づきました。今では、堂々と子どもたちの前に立って表現できるように。また、一人で参加したため不安もありましたが、周りの受講生が気さくに声をかけてくれ、すぐに友達ができ、同じ夢をめざす仲間がたくさんいることにも気づきました。セミナーに参加して大学の雰囲気、熱心な仲間や先生に魅力を感じ、広島女学院大学への入学を決意。高校生のうちに大学の授業を体験することで、授業の内容や方法を知るだけでなく、入学前から子どものこころに寄り添う保育の基本的な知識・表現力をイメージすることができるのは、オープンセミナーの魅力です。