児童教育学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 児童教育学科 ニュース

アーカイブ

2022.03.10 キャリア支援
4年生小田有暉乃さん 個展開催

4年生小田有暉乃さんが市内のギャラリーにて個展開催中!お時間がありましたら是非ご来場下さい。
タイトルは「i am」です。

2022.03.02 教員からのメッセージ
神野正喜教授に感謝の気持ちを伝えました

児童教育学科の神野正喜教授が、2022年3月末をもってご退職されます。

神野先生は、広島大学附属小学校副校長職ののち、その実務経験を活かして本学の教育に10年間ご尽力くださいました。

2022.02.21 よるのとしょかん
子どもチャレンジラボ「よるのとしょかん」を開催しました

子どもチャレンジラボ「よるのとしょかん」を開催しました。

11月10日・12日、児童教育学科「子どもふれあいサークル・くれよん」の学生たちが、「よるのとしょかん ―ぬいぐるみたちのだいぼうけん」を開催しました。

2022.02.16 学習カウンセリング
こどもチャレンジラボ「学習カウンセリング」検討会を行いました 学習カウンセリング

学習カウンセリングとは、週に1回、算数の勉強で困っている小学生に児童教育学科の学生が個別指導を行う活動です。
2021年度後期は11人の小学生を対象に、1年~4年生までの学生が「カウンセラー」として個別指導を行いました。

2022.01.31 学会
桐木建始教授の最終講義が行われました

1月26日(水)16:30~18:00、「AI時代の保育・教育に向けて」と題しまして、本学桐木建始教授の最終講義(「教育心理学b」)が行われました。
当日は当該授業の履修生を含む本学学生に加えて、本学教職員、そして卒業生と、約220名が対面もしくはオンラインにて参加しました。

2022.01.18 就職内定者報告会
「就職内定者報告会」ー先輩たちからの就職活動体験談 ー

3年生は卒業後の進路を意識する時期になりました。そこで、1月12日(水)に「就職内定者報告会」を開催し、4年生から就職活動の体験談、アドバイスをいただく機会を設けました。

2022.01.13 学会
桐木建始教授の最終講義を開催します【事前申込制】

児童教育学科の前身である幼児教育心理学科(2007年度設立)を牽引し、本学着任から31年間、学生を教え導いてくださいました桐木建始教授が2021年度末で定年退職することになりました。

2022.01.11 授業紹介
実践力を高め、保育・教職の現場に立つ自信を培う「保育・教職実践演習」の学び

今日は12月に行われた授業の紹介をします。
本学では4年生が教職課程における学びの集大成として「保育・教職実践演習」が位置づけられていて、4つのクラスに分かれて学んでいます。

2021.12.27 地域連携活動 子育て支援広場
今年度3回目「子育て支援広場」を開催しました

12月23日、第3回「子育て支援広場」を開催し、11組31名の親子にご参加いただきました。
今回は「サンタさんになってプレゼントを運ぶよ!」というテーマで、0歳から5歳までの子どもたちが衣装を作ってサンタさんになりました。

2021.12.13 大学行事
第1回入学前プログラムが終わりました

12月11日(土)に、2022年度に入学することが確定した高校生のための事前学習・入学前プログラムが終わりました。